VIPのセキュリティ追求、BMW X5 改良新型に防弾装甲車…IAAモビリティ2023で発表へ

BMW X5 改良新型の「プロテクション VR6」
BMW X5 改良新型の「プロテクション VR6」全 10 枚

BMWは8月29日、ミドルクラスSUV『X5』の改良新型をベースにした防弾装甲車両「プロテクションVR6」を欧州で発表した。実車は9月5日、ドイツで開幕する「IAAモビリティ2023」で初公開される予定だ。

写真:BMW X5 改良新型の「プロテクション VR6」

◆ボディの輪郭に合わせた高強度スチール製の成形部品

装甲スチールセクションと安全ガラスは、このモデルのために特別に開発された。装甲ボディと安全ガラスが車内を保護セルに変える、と自負する。ドア、サイドフレーム、ルーフ、バルクヘッド周辺には、ボディの輪郭に合わせた高強度スチール製の成形部品が使用されている。ラゲッジコンパートメントには装甲パーティション、アンダーボディにはアルミ製スプリンターガードが装着された。

アンダーボディとルーフには、装甲システムをオプションで追加できる。また、被弾すると密閉され、燃料漏れを防ぐ特殊なカバーを備えたセルフシーリング燃料タンクも標準装備されている。

車両の外部とコミュニケーションを図るためのインターホンシステムを搭載する。このシステムは、センターコンソールのセレクターレバーの前にあるスイッチパネルで操作する。

◆4.4リットルV8ターボは最大出力530hp

4.4リットルV型8気筒ガソリンターボエンジンに、48Vのマイルドハイブリッドテクノロジーを組み合わせる。パワフルな電圧48ボルトのスタータージェネレーターと第2のバッテリーを搭載することで、ブレーキエネルギーの回生量や電力量を増加させているのが特徴だ。この電気エネルギーは、電装品に電力を供給するだけでなく、エンジンの負荷を軽減させたり、パワーを高めたりするためにも使用される。

48Vスタータージェネレーターは、エンジンをアシストする電気駆動ユニットのように作動し、エンジンを可能な限り、効率的な範囲内で作動できるようにする。 一方、電動オーバーブースト機能は、フルスロットルで加速するときに、ダイナミックなパフォーマンスを可能にするという。

この電動オーバーブースト機能では、8速AT「ステップトロニック」と一体設計されたスタータージェネレーターが、瞬時に最大出力12hp、最大トルク20.4kgmの電気ブースト効果を生み出し、追い抜きや追い越しがさらにダイナミックに行えるようになる。また、このパワフルなスタータージェネレーターは、定速走行時にエンジンを補助することで効率を高め、オートスタートストップ時やコースティング機能を使って、走行中の快適性を追求している。最大出力は530hp、最大トルクは76.5kgm。0~100km/h加速5.9秒、最高速210km/h(リミッター作動)の性能を発揮する。

◆「BMWカーブドディスプレイ」を採用

直感的なタッチコントロールと音声による制御が可能な 「BMWカーブドディスプレイ」を採用した。フルデジタル化されたBMWカーブドディスプレイは、ドライバー正面の12.3インチのインフォメーションディスプレイと、ダッシュボード中央の14.9インチのコントロールディスプレイで構成され、表面を1枚の大型ガラスで覆った。

センターコンソールには、トグル式のギアセレクターが装備された。このセンターコンソールには、iDriveコントローラー、エンジンのスタート/ストップボタン、電動パーキングブレーキスイッチなどもレイアウトされている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  2. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  3. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  4. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る