プジョーのSUV兄弟がより個性を主張する!次期型『5008』はボクシー路線継承、初のBEVも登場か

プジョー 5008 次期型プロトタイプ(スクープ写真)
プジョー 5008 次期型プロトタイプ(スクープ写真)全 17 枚

プジョーのフラッグシップ・クロスオーバーSUV『5008』次期型の市販型プロトタイプを、カメラが初めて捉えた。『3008』の7人乗りバージョンというイメージが強い5008だが、次期型ではこの2台に明確な差別化が図られることになりそうだ。

初代5008は、2009年7月にMPVとしてグローバルデビュー。2013年のマイナーチェンジでは、エンジンのアップグレードやエクステリアデザインを刷新した。大きな転換期となったのが2016年にデビューした第2世代で、ボディタイプを大きく変え3列シートを備えるクロスオーバーSUVへと進化。日本市場には2017年から導入され、主力モデルのひとつとなっている。

◆ボクシースタイルに3列シートは健在、PHEVにBEVも

3008は次期型で、傾斜したルーフラインを備えたクーペSUV的なデザインに生まれ変わることがわかっている。一方、今回捉えた5008のプロトタイプは、フルカモフラージュながら、ボクシーなSUVらしいスタイルが継承されていることがわかる。よりはっきりと個性がもたらされることになりそうだ。

プジョー 5008 次期型プロトタイプ(スクープ写真)プジョー 5008 次期型プロトタイプ(スクープ写真)

側面からみたルーフラインは、Aピラーからリアウィンドウまでほぼ完全にフラット。これは、次期型でも3列シートを備えるSUVとなることを裏付けている。ボディサイズまでは判明していないが、実車を見る限り、ホイールベースは現行5008の2840mmよりも少し延長されているようだ。

デザインの詳細は不明だが、フロントエンドでは新設計されたボンネット開口部、それに接続するスリムなヘッドライトを装備しているほか、グリルパターンも刷新されている。

後部では、リアウィンドウがコンパクトになっており、それに伴いLEDテールライトやテールゲートがアッパーマウントされている。バンパー下部には、地面に向かってパイプが伸びている排気システムの一部が見えており、この車両がマイルドハイブリッドディーゼルエンジン搭載モデルであると推察される。プジョーが2022年末に発表した2つのハイブリッドエンジンのうち、より強力なエンジンを搭載している可能性もある。

プジョー 5008 次期型プロトタイプ(スクープ写真)プジョー 5008 次期型プロトタイプ(スクープ写真)

次期型5008は、新しい「STLA Medium」プラットフォームを採用する。このプラットフォームは、主にEVを念頭に置いて設計されており、2020年代の終わりまでに幅広いステランティスモデルに採用される予定となっている。5008にもプラグインハイブリッドやBEVが設定される予定だ。

プジョーは、次期型3008を9月にデビューさせる予定で、5008のワールドプレミアは2024年以降となりそうだ。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. 今年の「鈴鹿8耐」は新モデルの日本初披露が目白押し!? 話題のネオレトロバイクも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る