[音響機材・チョイスの勘どころ]スピーカー…お得で安心、「セットプラン」に注目!

「セットプラン」に組み込まれることの多いスピーカーの一例(フォーカル・PS 165 FE)。
「セットプラン」に組み込まれることの多いスピーカーの一例(フォーカル・PS 165 FE)。全 1 枚

愛車のサウンドシステムを発展させたいと考えているドライバー諸氏に向けて、オーディオ機器の選び方のポイントを解説している当コーナー。現在は、スピーカー選びに役立つ情報を発信している。今回は「セットプラン」について解説していく。

さて、前回までの記事にて、「スピーカー交換」を行う際には「取り付け工賃」がかかることについて説明してきた。それも鑑みないと、総費用が見えてこない。

なお「取り付け作業」の中には、ユーザーの好みと判断によってやり方を縮小できるものもある。しかしながら何を縮小できるのかが分かりづらくもある。そしてそこが分かりづらいがゆえに、「スピーカー交換」に二の足を踏んでしまうこともあるだろう。

そんな不安を感じる場合には、「セットプラン」に注目しよう。これはつまり「カーオーディオ・プロショップ」ごとで用意されている、「スピーカー代」+「取り付け工賃」+「取り付け部材代」までがセットになった「込み込みプラン」だ。これであれば総費用が最初から分かるので(車種によって変動がでることもある)、比較的に安心して購入できる。

ところで、「セットプラン」にもタイプ違いがある。1つは「スピーカーを選べるもの」で、もう1つは「スピーカーごとでセット価格が変わるもの」だ。

前者はつまり、例えば10万円という価格設定のプランがあってその中にスピーカーが3つとか4つ名を連ねている。で、どれを選んでも10万円にて取り付け作業までを完了できる。対して後者は、「取り付け工賃」と「取り付け部材代」が固定化されていて、スピーカーの価格によってセット価格も変動する。

なお前者では用意されているスピーカーはすべて同グレードのモデルだが、製品代は細かくは多少上下する。ゆえに選ぶスピーカーによってお得度も変化する。そして、選ぶ楽しさもアップする。それらが利点だ。

対して後者は、スピーカー代以外のコストがいくらかかるのかがより分かりやすい。そして、スピーカーのグレードが異なる「セットプラン」が複数用意されている場合には、どのグレードのスピーカーにするかも検討できる。グレード的な選択肢の幅がある方が良いと考える場合には、こちらのタイプが向いている。

ところでどのようなプランがあるのかは、各「カーオーディオ・プロショップ」のHPやブログ等を見れば確認できる場合が多い。なので時間があるときにさまざまなショップの情報を収集してみよう。そうすれば家にいながら製品選びを行える。それにてある程度絞り込むのも手だ。参考にしてほしい。

今回は以上だ。次回以降も「スピーカー」の選び方に関する情報をお伝えしていく。お楽しみに。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  4. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  5. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る