メルセデスベンツ『Eクラス』新型、ミドルセダンの新基準提示…欧州受注開始

メルセデスベンツ Eクラス・セダン 新型
メルセデスベンツ Eクラス・セダン 新型全 10 枚

メルセデスベンツは9月5日、ミドルクラスセダン『Eクラスセダン』(Mercedes-Benz E-Class Sedan)の新型の受注を欧州で開始した。ドイツ本国でのベース価格は、6万1999ユーロ(約980万円)と発表されている。


◆「アバンギャルド」はグリル中央に大型スリー・ポインテッド・スター

フロントグリルとヘッドランプの間には、ブラックパネルをあしらう。このハイグロスブラックのインサートは、メルセデス「EQ」のEVを彷彿とさせるものだという。立体的にデザインされたフロントグリルは、装備ラインに応じて、「プログレッシブ」または「クラシック」仕様になる。「アバンギャルド」仕様では、フロントグリル中央に、大型のスリー・ポインテッド・スターを配した。その他、シングルルーバー、クロームスターモチーフのグリル、クロームサラウンドが付く。

新型には、高性能なLEDヘッドライトを標準装備した。オプションの「DIGITAL LIGHT」はプロジェクション機能なしと機能付きが用意されている。すべてのヘッドライトが、昼夜を問わず特徴的なデザインを備える。デイタイムランニングライトは、眉毛のような形をしている。

リアには、2分割デザインのLEDテールライトを装備した。両方のライトユニットにある星のモチーフは、昼と夜で特別なデザインに。オプションで、乗員を歓迎したり、見送ったりするためのライトショーが選べる。2つのテールライトは、中央でつながる。これにより、トランクリッドのV字型デザインや後端のクロームトリムバーと同様に、リアエンドの幅が強調されている。

メルセデスベンツ Eクラス・セダン 新型メルセデスベンツ Eクラス・セダン 新型

◆「キャブバックワード」デザインを採用

新型Eクラスセダンは、ミディアムセダンの新基準を標榜している。クラシックな3ボックスサルーンのプロポーションを持つ。短いフロントオーバーハングと長いボンネットに続いて、グリーンハウスが大きく後退した。ホイールベースは2961mmと、従来型よりも20mm長い。

新型は、「キャブバックワード」デザインを採用した。均整のとれたリアオーバーハングによって、さらに丸みを帯びているように見えるという。ボンネットには、パワードームが付く。流れるようなCピラーは、ダイナミックな効果を発揮している。

新型のトレッドは、フロントが1634mm、リアが1648mm。最大21インチのフラッシュフィッティングホイールを装備している。ボディサイドの2本の独立したキャラクターラインは、スポーティなキャラクターを強調するものだ。

メルセデスベンツ Eクラス・セダン 新型メルセデスベンツ Eクラス・セダン 新型

◆多彩な表示が可能なドライバー正面のデジタルディスプレイ

新型では、ドライバー正面のデジタルディスプレイを、2つの表示スタイル(クラシックとスポーティ)と3つのモード(ナビゲーション、アシスタンス、サービス)によって、カスタマイズできる。「クラシック」スタイルでは、2つのダイヤル式メーターが配置され、車両関連の情報を含むさまざまなコンテンツが、2つのメーターの間に表示される。

「スポーティ」スタイルでは、ダイナミックにデザインされたレブカウンターがドライバー正面のデジタルディスプレイ中央に大きく配置され、アンビエント照明を含めて、室内の照明はレッドカラーで統一される。このアンビエント照明は、グリーンなど7種類のカラーテーマから選択することができる。

新型のインテリアのハイライトのひとつが、「MBUXスーパースクリーン」だ。助手席用スクリーンをオプションで装備した場合、MBUXスーパースクリーンの大きなガラスディスプレイが、ダッシュボード全面を覆う形になる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る