【トヨタ センチュリー 新型】スペック比較…ロールスロイスのSUV『カリナン』

トヨタ センチュリー 新型(上)とロールスロイス・カリナン(下)
トヨタ センチュリー 新型(上)とロールスロイス・カリナン(下)全 29 枚

トヨタの最高級ショーファードリブンカー『センチュリー』に9月6日、SUV風ボディの新タイプが追加された。運転手が運転することが前提のショーファードリブンの超高級車といえば、英国のロールスロイスだ。やはりSUVの『カリナン』がラインナップされており、これとスペックを比較した。

【画像全29枚】

◆ボディサイズ比較

●センチュリー新タイプ

全長:5205mm
全幅:1990mm
全高:1805mm
ホイールベース:2950mm

●ロールスロイス・カリナン

全長:5341mm
全幅:2000mm
全高:1853mm
ホイールベース:3295mm

最大寸法はロールスロイス・カリナンの方が若干大きい。カリナンは明確にSUVだが、センチュリーのほうは、既存の車種ではSUVのフォーマットに近いものの、トヨタ自らはSUVとは言っていない。

◆居住性比較

●センチュリー新タイプ

室内長:2145mm
室内幅:1605mm
室内高:1245mm

ロールスロイス・カリナンの室内各部寸法はスペックとしては公表されていない。センチュリーもそうだが、装備によって数値は変わるし、このクラスでは、どちらが広い、狭い、と比べるものでもないだろう。

◆エンジンスペック

●センチュリー新タイプ(PHEV)

エンジン型式:2GR-FXS
種類:V型6気筒
総排気量:3.5リットル(3456cc)
最高出力:193kW(262PS)/6000rpm
最大トルク:335Nm(34.2kgm)/4600rpm

フロントモーター
最高出力:134kW(182PS)
最大トルク:270Nm(27.5kgfm)
リアモーター
最高出力:80kW(109PS)
最大トルク:169Nm(17.2kgfm)

システム最高出力:303kW(412PS)

●ロールスロイス・カリナン

型式:N74B68
種類: V12気筒ターボエンジン
総排気量:6.75リットル(6748cc)
最高出力:420kW(571PS)/5000rpm
最大トルク:850Nm(86.67kgm)/1600rpm

パワーユニットを比べても、ロールスロイス・カリナンはひとクラス大型だ。

◆燃費、駆動系比較

●センチュリー新タイプ

燃費(WLTC):14.2km/リットル
最小回転半径:5.5m

●ロールスロイス・カリナン

燃費(WLTP):15L/100km
最小回転半径:約6.6m
最高速度:250km/h

カリナンの燃費は6.7km/リットル相当となり、気筒数や排気量の違いに応じてその差も如実に現れている。最小回転半径は1mほど異なり、センチュリーのほうがより様々な場面での使用を想定している。またセンチュリーの諸元表には最高速度の記載がない。

◆車両価格

●センチュリー新タイプ

2500万円

●ロールスロイス・カリナン

4000万円?

この手の高級車はオーナーがビスポーク(カスタマイズ)するので、車両価格はあまり意味をなさない。センチュリーの2500万円はスタンダードな素のスタート価格。カリナンもメーカー希望小売価格は公式資料に記載されておらず、実勢価格でこれぐらいからか。これだけ払えば買えるがこれしか払わない人はいない、という金額だ。

《大矢根洋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  2. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る