ヘッドライトは流行りの二段式!アウディ『Q3』次期型プロトタイプを初スクープ

アウディ Q3 次期型プロトタイプ(スクープ写真)
アウディ Q3 次期型プロトタイプ(スクープ写真)全 14 枚

アウディのコンパクト・クロスオーバーSUV『Q3』次期型プロトタイプを初スクープだ。現行型となる第2世代は2018年から販売されており、2024年に6年ぶりの世代交代を果たす。メルセデスベンツ『GLA』や、BMW『X1』など激戦のCセグメントSUV市場で戦っており、商品力の強化は必須だ。

ヘッドライトは流行りの二段式!アウディ『Q3』次期型プロトタイプ

◆PHEVモデルのプロトタイプを激写!

ドイツ・インゴルシュタットの市街地で捉えたプロトタイプは、いきなり量産ボディパネルで出現したようだ。そのフロントエンドには、デザイントレンドに合わせるように上段にLEDデイタイムランニングライトと方向指示器を、下段のバンパーにロービームとハイビームを配置した二段式のスプリットヘッドライトを初採用しているのに注目だ。

シングルフレームグリルは、現行型よりかなり薄くなっているようだが、下部がパネルで偽装されていることから従来のサイズに近いものとなりそうだ。

左側面のフロントフェンダーには充電ポートが見てとれることから、このプロトタイプがプラグインハイブリッド(PHEV)パワートレインを搭載していることがわかる。後部では、ナンバープレートの上部に、ほぼ同じ長さのLEDストリップが配置されている可能性が高い。またエキゾーストパイプはバンパーの下に隠されているようだ。

次期型Q3は、次期型のVW『ティグアン』、およびクプラ『テラマール』に続いて「MQB Evo」プラットフォームに移行すると思われる。ティグアンの全長は4551mm (179.2インチ)で、テラマールはおよそ4500mm (177インチ)になる。これは、次期型Q3が全長4485mm(176.6インチ)の現行モデルに比べてサイズが大きくなる可能性が高いことを意味する。が、ホイールベースは2680mm(105.5インチ)から変わらないと見られている。

VWは、ティグアンのパワートレインラインナップに、ガソリン、マイルドハイブリッド、ディーゼル、PHEVが含まれることをすでに認めている。そのうちどれがQ3に採用されるかは現段階で不明だが、PHEVは確定で、最高出力272psを発揮する1.5リットルTSI Evo2と電気モーターが組み合わされると予想される。おそらく、18.5kWのリチウムイオンバッテリーを積み、EVのみの航続は100km(62マイル)となるだろう。

次期型Q3のワールドプレミアは2024年内と予想される。エントリーSUVの『Q2』が一世代で終了することから、Q3がアウディのエントリーSUVとなることが濃厚だ。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  2. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  3. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る