オフロード仕様の大型ピックアップ、フォード『F-150トレマー』に2024年型…デトロイトモーターショー2023

フォード F-150トレマー の2024年モデル
フォード F-150トレマー の2024年モデル全 10 枚

フォードモーターは9月13日、米国で開幕したデトロイトモーターショー2023において、大型ピックアップトラックのフォード『F-150』のオフロード仕様車、「F-150トレマー」(Ford F-150 Tremor)の2024年モデルを初公開した。


◆トレマー独自の「コースト・トゥ・コースト」グリル

フォードF-150は、フルサイズピックアップトラックで、米国のベストセラー車のフォード『Fシリーズ』の主力モデルだ。Fシリーズは長年、米国市場における最量販車になっている。

F-150 トレマーは、F-150の機能性は維持しながら、オフロード走行に特化した車両を求める顧客のために開発された。2024年モデルでは、アグレッシブなフロントエンドを実現するオプションとして、ターニッシュド・ダーク・アノダイズドとカーボンブラックで仕上げられたモジュラーフロントバンパーが新設定された。

F-150トレマー独自の「コースト・トゥ・コースト」グリルと組み合わせることで、この新しいオプションバンパーはオフロード仕様車らしいスタイリングを高める。また、ウィンチなどのアクセサリーの装着を容易にすることで、カスタマイズ性を引き上げている。

フォード F-150トレマー の2024年モデルフォード F-150トレマー の2024年モデル

◆WARN製の最大牽引力5.4トンのウィンチが装着可能

視認性を高めるために設計されたライトバーもオプションで選択できる。フォードエンジニアリングによって開発されたWARN製の最大牽引力1万2000ポンド(約5.4トン)のウィンチと、ブラシガードを備えたフォード・パフォーマンス・ウィンチ・キットも用意されている。

ドアミラーから前方のすべてのボディパネルは、トレマーのために特別にデザインされた。専用のトレマーデザインが施され、特長的なスタイルに仕上げられている。

具体的には、トレマー・ボックス・サイドデカール、トレマーアクティブオレンジアクセント付きのコースト・トゥ・コーストグリル、トレモアスタイルのランニングボードを採用した。アクセントステッチ、装飾仕上げ、フロアマットなどのディテールには、外装デザインのエッセンスを反映している。

フォード F-150トレマー の2024年モデルフォード F-150トレマー の2024年モデル

◆ドライバー正面に12インチのクラスタースクリーン

室内には、12インチのLCD静電容量式タッチスクリーンを搭載した「SYNC 4」が全車に標準装備された。ドライバー正面には、12インチのクラスタースクリーンが配置される。12インチのクラスタースクリーンは、選択したドライブモードを専用のグラフィックやアニメーションで表示する。オフロード走行に関するデータやターンバイターンナビゲーションを表示することもできる。

F-150に初めて、ヘッドアップディスプレイが用意された。部分自動運転を可能にする「フォード・ブルークルーズ」や牽引性能、オフロードドライブモードなどの情報が表示される。

フォード盗難車両サービスは、車両が発信する位置情報を利用して、盗難に遭ったフォード車の発見を支援するコネクテッドサービスだ。車両への不正アクセスがあった場合、顧客に警告を発し、車両のセキュリティを作動させる。「FordPass」アプリを通じて、24時間365日稼働のフォード盗難車両サービスコールセンターに通報。通報後は、地元当局がコールセンターの助けを借りて、車両の所在を突き止める。その過程で、オーナーには最新情報が伝えられる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る