大型ピックアップトラックのフォード『F-150』に高性能「ラプター」仕様…デトロイトモーターショー2023

フォード F-150 ラプターの2024年モデル(デトロイトモーターショー2023)
フォード F-150 ラプターの2024年モデル(デトロイトモーターショー2023)全 10 枚

フォードモーターは9月13日、米国で開幕したデトロイトモーターショー2023において、大型ピックアップトラックのフォード『F-150』の高性能仕様、「F-150ラプター」(Ford F-150 Raptor)の2024年モデルを初公開した。


◆FOX製の新しいデュアルライブバルブショックを採用

フォードF-150は、フルサイズピックアップトラックで、米国のベストセラー車のフォード『Fシリーズ』の主力モデルだ。Fシリーズは長年、米国市場における最量販車になっている。

「ラプター」は、フォードの高性能モデルにつけられるサブブランドだ。これまでに、主力のフルサイズピックアップトラックのF-150や、復活を果たしたSUV『ブロンコ』新型などに、ラプターが設定されてきた。

F-150ラプターの2024年モデルには、FOX製の新しいデュアルライブバルブショックを採用した。ポジションセンシティブ・コンプレッション・コントロールを標準装備。新しい連続可変リバウンドコントロールが、デュアルライブバルブテクノロジーにより、オフロードとオンロードのドライビングをさらに向上させた、と自負する。

フォード F-150 ラプターの2024年モデルフォード F-150 ラプターの2024年モデル

◆サスペンションの電子制御とアルゴリズムを毎秒数百回調整

この新しいリバウンドコントロール機能は、「フォード・パフォーマンス」が開発したオフロードアルゴリズムと連携して、オフロードにボディコントロールを適合させるために、減衰力を最適化する。

このデュアルライブバルブショックには、フォード・パフォーマンスが開発したオフロードアルゴリズムが採用されている。サスペンションの電子制御とアルゴリズムは、毎秒数百回調整され、刻々と変化する地形に対応する。

デュアルライブバルブショックは、2021年にラプターに搭載された5リンクリアサスペンションシステムを補完し、優れた横方向の安定性とトラクションを実現する。5リンクリアサスペンションは、オフロードでアクスルポジションを保つための長いトレーリングアーム、パンハードロッド、24インチコイルスプリングを備えている。

フォード F-150 ラプターの2024年モデルフォード F-150 ラプターの2024年モデル

◆オフロード性能を向上させる新フロントバンパー

フォード・パフォーマンスは、新しいフロントバンパーを開発した。37インチタイヤを装着したラプターシリーズに装着可能で、標準のバンパーよりもフロントタイヤを露出させることで、アグレッシブなスタイリングの実現に加えて、オフロード性能を向上させている。このバンパー装着車には、暗い路面を照らすライトバーアタッチメントが用意されている。

標準装備の牽引フックは、通常のフックよりも幅が広く、オフロードでスタックした車両を救助する場合に効果を発揮する。新しいヘッドランプを備えたワイドなブラックアウトグリルは、さらにアグレッシブな雰囲気を追求している。

7種類のドライブモードが選択可能な「テレイン・マネージメント・システム」をはじめ、低速走行時にクルーズコントロールのように機能する「トレイルコントロール」を標準装備した。オフロードにおいて、ワンペダルドライブを可能にしている。

2024年モデルのラプターには、新色としてシェルター・グリーンを用意した。新デザインのボンネットグラフィックやホイールリップモール上の「Raptor」のグラフィックを設定した。ブラックアウトテープのマイクロテクスチャとコードオレンジのカラーリングも用意している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る