ポルシェ『ボクスターEV』、デュアルスクリーンのコックピットを初スクープ!

ポルシェ 718ボクスターEV プロトタイプ(スクープ写真)
ポルシェ 718ボクスターEV プロトタイプ(スクープ写真)全 14 枚

ポルシェが現在開発を進める『718ボクスターEV』市販型の最新プロトタイプを捉えた。今回はそのコックピットを激写することに成功した。

【画像全14枚】

ポルシェ史上初となるフルエレクトリック(EV)版ボクスターは、これまで多くのプロトタイプを捉えてきたが、内部にせまるのは初。

◆マカンEVと共通のレイアウトか

コックピットには、次期『マカン』と同様のフルデジタルインストルメントクラスターを備える、タッチ式デュアルスクリーンレイアウトを見ることができる。また中央のディスプレイの下には、航空機スタイルの5つのスイッチ、エアコンの通気口、デュアルUSBポートが確認できる。また空調およびシートの加熱/換気機能のコントロールは、タッチセンサー式のボタンと物理的なノブの組み合わせで傾斜したセンターコンソールに配置される。

ポルシェ 718ボクスターEV プロトタイプ(スクープ写真)ポルシェ 718ボクスターEV プロトタイプ(スクープ写真)

注目はインストルメントクラスターの表示だ。バッテリー残量53%との表示に対し、残りの航続距離は125km(78マイル)となっている。そのまま計算すれば満充電での航続距離は300kmにも満たないことになるが、これはテストでハードな運転がされたか、あるいはプロトタイプゆえテスト用の小型バッテリーを搭載しているか、と考えるのが正解だろう。

エクステリアにはまだカモフラージュも多く残っておりディテールは不明だが、『タイカン』にインスピレーションを得た最新デザインを備えていることは間違いない。またEV専用モデルのため、サイドエアインテークやエキゾーストパイプは存在せず、よりすっきりとした形状になると予想される。

718ボクスターEVは、2024年登場のマカンと同じくEV専用の「PPE」(プレミアム・プラットフォーム・エレクトリック)を採用する。基本的にはリアアクスルにシングルモーターを搭載するRWD(後輪駆動)だが、より強力なデュアルモーターによるAWD(全輪駆動)の登場も噂されている。最新のレポートによると、RWDとAWDの両方で異なるバッテリー容量を備えたモデルが提供される可能性があるという。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 日産が業績見通し修正、上期営業損失300億円…下期はサプライチェーンリスク想定
  4. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  5. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る