ポルシェ『ボクスターEV』、デュアルスクリーンのコックピットを初スクープ!

ポルシェ 718ボクスターEV プロトタイプ(スクープ写真)
ポルシェ 718ボクスターEV プロトタイプ(スクープ写真)全 14 枚

ポルシェが現在開発を進める『718ボクスターEV』市販型の最新プロトタイプを捉えた。今回はそのコックピットを激写することに成功した。

ポルシェ史上初となるフルエレクトリック(EV)版ボクスターは、これまで多くのプロトタイプを捉えてきたが、内部にせまるのは初。

◆マカンEVと共通のレイアウトか

コックピットには、次期『マカン』と同様のフルデジタルインストルメントクラスターを備える、タッチ式デュアルスクリーンレイアウトを見ることができる。また中央のディスプレイの下には、航空機スタイルの5つのスイッチ、エアコンの通気口、デュアルUSBポートが確認できる。また空調およびシートの加熱/換気機能のコントロールは、タッチセンサー式のボタンと物理的なノブの組み合わせで傾斜したセンターコンソールに配置される。

ポルシェ 718ボクスターEV プロトタイプ(スクープ写真)ポルシェ 718ボクスターEV プロトタイプ(スクープ写真)

注目はインストルメントクラスターの表示だ。バッテリー残量53%との表示に対し、残りの航続距離は125km(78マイル)となっている。そのまま計算すれば満充電での航続距離は300kmにも満たないことになるが、これはテストでハードな運転がされたか、あるいはプロトタイプゆえテスト用の小型バッテリーを搭載しているか、と考えるのが正解だろう。

エクステリアにはまだカモフラージュも多く残っておりディテールは不明だが、『タイカン』にインスピレーションを得た最新デザインを備えていることは間違いない。またEV専用モデルのため、サイドエアインテークやエキゾーストパイプは存在せず、よりすっきりとした形状になると予想される。

718ボクスターEVは、2024年登場のマカンと同じくEV専用の「PPE」(プレミアム・プラットフォーム・エレクトリック)を採用する。基本的にはリアアクスルにシングルモーターを搭載するRWD(後輪駆動)だが、より強力なデュアルモーターによるAWD(全輪駆動)の登場も噂されている。最新のレポートによると、RWDとAWDの両方で異なるバッテリー容量を備えたモデルが提供される可能性があるという。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
  4. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  5. ガソリンの暫定税率「11月1日」廃止で野党8党一致、臨時国会法案提出へ[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る