【クルマら部】クルマ愛クイズ!「トヨタ・アルテッツァ」から全4問

【クルマら部】クルマ愛クイズ!「トヨタ・アルテッツァ」から全4問
【クルマら部】クルマ愛クイズ!「トヨタ・アルテッツァ」から全4問全 2 枚

自動車ニュースのレスポンスが贈る、クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』(ベータ版)! 参加型コンテンツ「クルマの車論調査」から、クルマ好きの皆さんのクルマへのLOVEを試すクイズをご紹介!今回は「トヨタ・アルテッツァ」に関する出題です。

トヨタ自動車が1998年にFRスポーツセダンとして発売した『アルテッツァ』。「操り、走る」心地よさを堪能できる新世代のスポーツセダン、というコンセプトのもとに生まれ、発売後には「カー・オブ・ザ・イヤー」も受賞しました。コンパクトFRということで「86の再来か」とメディアが取り上げたことでも話題となりました。

今回は、そんなアルテッツァにまつわるクイズ全4問です!

【クルマら部】クルマ愛クイズ!「トヨタ・アルテッツァ」から全4問【クルマら部】クルマ愛クイズ!「トヨタ・アルテッツァ」から全4問

【Q1】「アルテッツァ」は、イタリア語で「高貴」をあらわす言葉です。その名の通り、アルテッツァには高貴さを表現するようなコンセプトがありましたが、それは次のうちどれでしょうか?

(1)早さを競い合うことよりドライビングそのものを楽しむこと
(2)世界の最先端をいくベストフィットカー
(3)国際水準を超える”走り”を実現するハイパフォーマンススペシャリティーカー

【Q2】セダンイノベーションの新たな方向を提示したアルテッツァ。そんなアルテッツァに搭載されたエンジンには、その先進性をアピールする名前がつけられましたが、それは次のうちどれでしょうか?

(1)LAZER
(2)BEAMS
(3)SONICS

【Q3】機能性と個性にあふれたアルテッツァのコックピット。その中でも特に代表的なのがメーターです。小型、多機能を実現して、かつ斬新なデザインを実現したアルテッツァのスピードメーターの名称は一体なんでしょう?

(1)スモールセコンドメーター
(2)ローレックスメーター
(3)クロノグラフメーター

【Q4】「操り、走る」心地よさに重点をおいていたアルテッツァは、ディーラーオプションとしてスポーツモデルが販売されていました。発売時のカタログには、2種類の設定がありました。1つは『エレガントスポーツバージョン』。では、もう1つのモデル名は一体何でしょう?

(1)ニュルブルクリンクスポーツバージョン
(2)ネオカスタマイズスポーツバージョン
(3)GTスポーツバージョン

クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』に登録して回答してみましょう!

『クルマら部』友だち追加はこちら

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る