フォード『マスタングEV』に高性能オフロード仕様「ラリー」が登場…2024年米国発売へ

フォード・マスタング・マッハE ラリー
フォード・マスタング・マッハE ラリー全 10 枚

フォードモーターは9月7日、電動SUVでEVのフォード『マスタング・マッハE』の高性能オフロード仕様、「マスタング・マッハEラリー」を米国で発表した。2024年前半、米国市場で発売される予定だ。


◆ツインモーターは最大出力480hpに強化

「GT」グレードのEVパワートレインをチューニングした。前後のモーターは、最大出力480hp、最大トルク89.9kgmに引き上げられている。蓄電容量91kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載する。米EPA(環境保護局)の推定航続は400km以上。DC急速充電を利用すれば、バッテリーの80%の容量を約36分で充電できる。

車高を20mmアップした専用サスペンションに、専用チューニングのスプリング、マグネライドショック、385mmのフロントブレーキローターとレッド塗装のブレンボ製キャリパーを装備した。フォードのラリー車両の歴史に着想を得て、グロスホワイトの19インチラリースタイルアルミホイールを装着する。

タイヤは235/55R19サイズのミシュラン「クロスクライメート2」を履く。床下には、フロントとリアにモーター用の保護シールドを装着。ドアクラッディングとフェンダーアーチの保護フィルム、マッドフラップが用意されている。フロントバンパーにはリカバリーポイントが内蔵され、牽引用のフックも付属している。

フォード・マスタング・マッハE ラリーフォード・マスタング・マッハE ラリー

◆『フォーカスRS』からインスピレーションを得たリアスポイラー

高性能ハッチバックの『フォーカスRS』からインスピレーションを得たリアスポイラー、アッパー&ロアボディモールディングを含む専用のコントラストアクセント、専用フロントスプリッター、ブラック塗装のスチール製ルーフ、ラリーにインスパイアされたフォグランプを組み込んだ専用フロントマスクも装備した。

大胆なカラーパレットを引き立てる2本のレーシングストライプが標準装備される。ボディカラーは、グラバーブルー、シャドーブラック、エラプショングリーン、グラバーイエローを設定した。オプションとして、スターホワイトと新色のグレイシャーグレーが用意されている。

室内では、ダッシュボード、ステアリングホイールの下側スポーク、ドアのコントラストステッチに、グロスホワイトのアクセントが添えられた。フォードデザインのパフォーマンスシートは、シートバックがグロスホワイトで、「Mach-E Rally」のデボス加工が施されている。

フォード・マスタング・マッハE ラリーフォード・マスタング・マッハE ラリー

◆オフロード走行用に開発された「ラリースポーツ」ドライブモード

オフロード走行用に開発されたフォード初の「ラリースポーツ」ドライブモードが搭載された。大きなスライドを可能にするヨーをはじめ、コントロール性を向上させるリニアなスロットルレスポンス、緩いコーナーでのハンドリングを向上させるアグレッシブなダンピングが可能という。

ドライバーは、このドライブモードと新しいタイヤの組み合わせにより、雪道やオンロードの滑りやすいコンディションでも性能を発揮できる、と自負する。

マスタング・マッハEラリーをテストするために、フォードは米国ミシガン州のプルービンググラウンドに、新しいラリーコースを設けた。このコースは、熟練ラリークロスドライバーによって特別に設計され、リアルワールドでの走行をシミュレートしている。マスタング・マッハEラリーのプロトタイプは、ラリークロスの耐久性試験をシミュレートした延べ800kmの走行テストを行い、設計の狙いを満たしていることが確認された、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『ジムニー』ファン必見!限定3000個の精巧キーチェーン登場
  2. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  3. ジープ『コンパス』新型発表、初のEVは航続最大650kmを可能に
  4. 静かなオプカンがすごかった! トーヨータイヤ「オープンカントリー H/TII」が登場…岡本幸一郎
  5. 『ターミネーター2』のあのハーレーが最新仕様で復刻! 鏡面仕上げの“走る芸術”『ファットボーイ グレイゴースト』日本初公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る