1000馬力のアウディ RS7、エタノール噴射で可能に…アプトが開発

ABT RS7 レガシィ・エディション
ABT RS7 レガシィ・エディション全 10 枚

アプト・スポーツライン(ABT Sportsline)は9月14日、アウディ『RS7スポーツバック』のカスタマイズモデルのABTRS7レガシィエディション』のパワーを、1000hpに強化するプログラムを発表した。


◆ステアリングホイールのRSボタンで「IWI」システムが作動

アプト・スポーツラインは、ドイツに本拠を置き、アウディとフォルクスワーゲンのトップチューナーとして知られる存在だ。アウディと協力し、2021年シーズンまで「フォーミュラE」に参戦していた。現在は、アウディが属するフォルクスワーゲングループ傘下のセアトの新ブランド「クプラ」と組んで、フォーミュラEに参戦している。

アプト・スポーツラインは、RS7レガシィエディションのパワーを1000hpに強化する。そのために、「IWI」と呼ばれるシステムを開発した。IWIは、エンジンの2つのスロットルバルブの前に装備される水とエタノールの噴射システムだ。IWI噴射によって、エンジン内部冷却性能が引き上げられ、燃料の燃焼に必要な酸素がより多く供給されるようになり、高い性能が得られるという。ステアリングホイールのRSボタンで、IWIシステムは作動する。

この結果、RS7レガシィエディションの直噴4.0リットルV型8気筒ガソリンツインターボ「TFSI」エンジンは、最大出力が820hpから1000hpに引き上げられた。最大トルクは117.3kgmを獲得している。

ABT RS7 レガシィ・エディションABT RS7 レガシィ・エディション

◆ターボのエアインテークを拡大させるカーボンインテークシステム

最大出力1000hpの実現にあたり、ABTスポーツラインは、ターボのエアインテークを拡大させるカーボンインテークシステムや、最適化されたターボチャージャーなどを開発した。さらに、ABTスポーツラインは、フロントバンパーに大型のエアインテークを備えた特別なインタークーラーを装着している。

このパッケージには、圧縮比を下げる鍛造ピストン、強化コンロッドとピストンピン、ガソリン粒子フィルター付きスポーツ触媒コンバーター、エグゾーストシステム、オイルクーラーも含まれている。

IWIは、トランク内の15リットルのタンクから供給される。IWI液の充填口は、給油口の下にある。1回のIWIタンク充填で最大3000km走行できる。これは100km走行あたり0.5リットルの消費に相当する。燃料レベルはレベルセンサーでモニターされ、「myABT」アプリやApple「CarPlay」経由で、「MMI」に表示される。車両のパフォーマンスデータに加えて、システムの状態やIWIタンクの残量もアプリで確認できる。

ABT RS7 レガシィ・エディションABT RS7 レガシィ・エディション

◆V8の放熱性を高めるカーボン製ボンネットインサート

エアロダイナミクス面のハイライトは、ボンネットに組み込まれたABTカーボン製ボンネットインサートだ。スポーティなルックスに加えて、パフォーマンスを高めたV8ツインターボエンジンの放熱性を向上させることができる。カーボン製フロントスカートには、空気の流入量を最適化する吸気グリルが付く。

また、フロントリップスポイラー、ドアミラーカバー、サイドスカート、リアスカートインサート、リアウィングなどは、カーボンファイバー製とした。

前後アクスルには、ABTコイルオーバースプリングとABTスポーツスタビライザーを装備した。タイヤは、グッドイヤー「イーグルF1スーパースポーツ」で、295/30ZR22サイズを履く。鍛造アルミホイールは、ABTハイパフォーマンス「IR22」で、グロッシーブラック仕上げとした。ステンレス製のABTサイレンサーシステムには、直径102mmの4本出しのABTパイプトリムが装着されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る