VW『ティグアン』新型、内外装に新機軸を盛り込む---3代目が登場

フォルクスワーゲン・ティグアン 新型
フォルクスワーゲン・ティグアン 新型全 10 枚

フォルクスワーゲンは9月19日、小型SUV『ティグアン』(Volkswagen Tiguan)の新型をワールドプレミアした。

◆新開発の「IQ.LIGHT HD」マトリックスヘッドライトを装備

3世代目となる新型には、表情豊かなデザインを採用し、エアロダイナミクス性能も引き上げた。フォルクスワーゲンの新しいデザイン言語を導入する。フロントはフラットなLEDヘッドライトと水平ストリップを組み合わせて、力強さを表現した。前面空気抵抗を示すCd値は、0.33から0.28に改善。リアには、横長のLEDストリップを配している。

新型ティグアンには、HDヘッドライトが初めて搭載された。新型は、新開発の「IQ.LIGHT HD」マトリックスヘッドライトを装備して発売される最初の「MQB」モデルになる。このインタラクティブなライティングシステムは、ブランド最上位SUV『トゥアレグ』改良新型向けと並行して開発された。そのため両SUVは、ヘッドライトの基本デザインを共有している。

HDは「High Definition」の略で、光源の高解像度を意味する。新型ティグアンの場合、ヘッドライト1個あたり1万9200個のマルチピクセルLED、両側で合計3万8400個のマルチピクセルLEDを搭載する。これにより、前方の路面とその周辺を新しいレベルで照らし出し、快適性と安全性を向上させているという。

フォルクスワーゲン・ティグアン 新型フォルクスワーゲン・ティグアン 新型

◆ダイヤルスイッチに有機ELディスプレイを内蔵

新型ティグアンのインテリアには、新しいコンセプトとデザインを採用した。高水準の素材と仕上がりを追求する。さらに、新しいコックピットは、直感的に使用でき、密接に統合され、クリーンでスマートなデザインとなっている。

新型ティグアンには、新世代のコックピットとインフォテイメントシステムを採用した。新しいデジタルコックピットは、反射防止コーティングが施されたタブレット型の横長デジタルメーター、最大15インチのインフォテインメントスクリーン、新しいヘッドアップディスプレイなどで構成されている。

有機ELディスプレイを内蔵した「マルチファンクション・ドライビング・エクスペリエンス・スイッチ」が装備された。この新しい小型スクリーン付きロータリーコントロールは、ドライビングメニューやオーディオの音量、照明の色などをコントロールするのに使用する。新しいIDAボイスアシスタントを使えば、自然な言葉で車両やインフォテインメントのさまざまな機能を調整することができる。

フォルクスワーゲン・ティグアン 新型フォルクスワーゲン・ティグアン 新型

◆新開発の「エルゴアクティブ・プラス・シート」

シートは、ロングドライブでの快適性を重視して設計された。新開発の「エルゴアクティブ・プラス・シート」には、空気圧式4ウェイランバー調整機能と空気圧式10室圧マッサージ機能が備わり、新型ティグアンの上質なキャラクターにマッチする、と自負する。さらに、気温に応じて、シートヒーターやシートのベンチレーションを自動的に作動させるプログラム機能もある。

新型ティグアンでは、ラゲッジルームが拡大した。新型ティグアンの全長は、従来モデルに対して約30mm長くなった。全高、全幅、ホイールベースは、従来型とほとんど変わらない。新型のラゲッジ容量は、スペース効率がいかに優れているかを示しているという。

新型の全長はわずかに長くなっただけだが、ラゲッジ容量はリアシートの背もたれの高さまで荷物を積んだ場合、従来モデル比で37リットル増えて652リットルになっている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  3. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る