マッド・マイクの神業炸裂! トーヨーブースにはRX-7とロードスターが並ぶ…マツダファンフェスタ2023富士

MAZDA FAN FESTA 2023 at FUJI SPEEDWAY
MAZDA FAN FESTA 2023 at FUJI SPEEDWAY全 43 枚

9月17日、富士スピードウェイを舞台に開催されたMAZDA FEN FESTA 2023 at FUJI SPEEDWAY。自動車情報メディア『レスポンス』もブースを出展し、トーヨータイヤとのコラボレーションを展開した。

◆圧巻のパフォーマンスに拍手喝采

当日はドリフト界のスーパースターで、トーヨータイヤのブランドアンバサダーであるマッド・マイクことマイケル・ウィデット氏がドリフトパフォーマンスを披露。フォーミュラドリフト・ジャパン参戦マシンである、R26BTTこと最高1200psを誇る4ローターツインターボを積むFD3S型『RX-7』で、メインスタンド前を縦横無尽に駆け回った。

パフォーマンスが開始されるやいなや、メインストレートの道幅をいっぱいに使い、派手なスモークを上げながらカメラマンがズラリとレンズを並べるピット前へと猛スピードで迫ってくる4ローターRX-7。ウォールすれすれのドリフトは、誇張抜きで手を伸ばせば触れられそうな近さだ。そこからパイロン代わりに停めたクルマへ迫ると、その周囲で派手なターンを決める。すると、止まっていたクルマが動きはじめ、その背後から猛然と迫るマッド・マイクのRX-7は、追い抜きざまにノーズの向きを変えると、走るクルマの周りで円を描いた。

MAZDA FAN FESTA 2023 at FUJI SPEEDWAYMAZDA FAN FESTA 2023 at FUJI SPEEDWAY

この神技ドリフトに大興奮の場内からは拍手喝采が響き渡り、これに応え開いたドアから身を乗り出しながら走るマッド・マイクの姿にまた歓声が上がった。さらに、走行後のピットには観客が殺到。クルマから降りてきたマッド・マイクや、開いたボンネットの下に鎮座する4ローターエンジンなどに熱視線が送られていた。

マッド・マイクことマイケル・ウィデット氏マッド・マイクことマイケル・ウィデット氏

◆「R888Rドリフト」「プロクセスR1R」を紹介

このマシンに装着された、プロクセスR1Rを提供するトーヨータイヤはブースも出展。全日本ジムカーナ選手権で藤井雅裕選手の駆るFD3S型RX-7と、派手なエアロに身を包んだND『ロードスター』が強烈な存在感を放ち、その横にプロクセスR888Rドリフトと、サーキット走行にも対応するスポーツラジアルのプロクセスR1Rが並ぶ、サーキットイベントらしい構えだった。

トーヨーブースにはFD3S型RX-7とNDロードスターが並んだトーヨーブースにはFD3S型RX-7とNDロードスターが並んだ

トーヨータイヤの菅野淳一氏によれば、プロクセスR888Rドリフトはジムカーナにも有効なタイヤだという。「ドリフト用タイヤというと、滑ったほうがいいと思う方も多いですが、競技ではコントロールできるタイヤが必要です。R888Rドリフトは発熱が早い特性で、ハイグリップになっています」。このほかにも、プロクセスにはスポーツ系やコンフォート系、SUV用などさまざまなオンロードタイヤが揃う。「サイズ的にもグリップ的にも、ロードスターならプロクセスTR1がおすすめです。サーキットでタイムを出すより、走りを楽しみながら運転が上達できるタイヤになっています」。

「プロクセスR1R」(左)と「プロクセスR888Rドリフト」(右)「プロクセスR1R」(左)と「プロクセスR888Rドリフト」(右)

またオフロード系タイヤのオープンカントリーは、ホワイトレターを用いたデザインも人気だという。「ユーザーさんからもホワイトレターないですか、って聞かれるんですよ。まずはオフロード志向が強いR/T系に用意していたんですが、よりマイルドなタイヤにもほしいという声に応えて、オンロードでも扱いやすいA/T系にも設定しました。R/Tは、もっともタフなM/Tよりは静かですが、乗用車用タイヤから乗り換えるとノイズが気になるという意見もあるので、そういう方にはA/Tがおすすめですので、デザインと用途に合わせてお選びいただきたいですね」

◆レスポンスは「クルマら部」紹介やコラボ展示

レスポンスブースには、トーヨータイヤ オープンカントリーA/T IIIとレイズのホイール TEAM DAYTONA「M8」を装着したスタッフの愛車『CX-5』を持ち込んだ。足を止める来場者も多く、オールテレーンタイヤの走り味や、鮮やかなホワイトレターの手入れの仕方などの質問も寄せられた。このほか、トーヨータイヤの最新ラインナップから、CXシリーズにマッチするオープンカントリーA/T EXとSUV専用低燃費タイヤのプロクセスCL1 SUV、ロードスターなどにもピッタリというプロクセスTR1を展示した。

レスポンスブース(MAZDA FAN FESTA 2023 at FUJI SPEEDWAY)レスポンスブース(MAZDA FAN FESTA 2023 at FUJI SPEEDWAY)

また、レスポンスが提供するクルマ好きのためのLINEサービス「クルマら部」もアピール。当日、友だち追加したユーザーにはクルマら部ステッカーをプレゼントした。

そのほか、ブースにはレイズのVOLKRACING「G025LC」、HOMURA「2x5FT」、VERSUS「VV25」も並んだ。午後からはマッド・マイクのサイン会を開催。衝撃的な走りに心を掴まれたファンが長蛇の列を成したが、ひとりひとりと終始気さくにコミュニケーションを取り、炎天下に行列してくれたことに感謝を示す姿にも、誰もが魅了されていた。

レスポンスブースで行われたマッド・マイクサイン会レスポンスブースで行われたマッド・マイクサイン会

《関耕一郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る