ジープ最初のEV『アベンジャー』、欧州受注が4万台突破…受注開始1年で

ジープ・アベンジャー(欧州仕様車)
ジープ・アベンジャー(欧州仕様車)全 10 枚

ジープは9月26日、ブランド初のEV『アベンジャー』(Jeep Avenger)が、2022年10月の欧州受注開始以来、累計で4万台以上を受注した、と発表した。


◆2030年に欧州で販売されるジープは全てEVになる予定

アベンジャーは、ジープブランド初のフルエレクトリックSUVだ。『レネゲード』よりも小型のセグメントに位置づけられる。アベンジャーには、ジープならではの7スロットグリルや、スリムなヘッドライトが装着されている。イエローとブラックのツートン仕上げも用意された。

ジープは欧州市場において、電動化に舵を切り始めている。すでに、フランスとドイツでのラインナップを、電動化モデルのみとした。さらに、欧州のほぼ全ての市場で、ジープのSUVに電動化モデルが用意される予定だ。

ジープは、プラグインハイブリッド車(PHEV)の「4xe(フォーバイイー)」の成功によって、勢いを加速している。アベンジャーは、ヨーロッパ市場向けに最適化されたジープのEVだ。ジープは2025年末までに、欧州で4車種のEVを発売する。これを皮切りとして、製品の刷新が進められ、2030年には欧州で販売されるジープは、全てEVになる予定だ。

ジープ・アベンジャー(欧州仕様車)ジープ・アベンジャー(欧州仕様車)

◆1回の充電での航続は市街地で最大で550km

アベンジャーの1回の充電での航続は、最大で400km(WLTPサイクル)に到達する。市街地での走行に限れば、航続は550kmまで伸びるという。クラス最高の最低地上高とブレークオーバーアングル、アプローチアングルを追求する。また、モダンなインテリアには、最新のテクノロジーを搭載。コンパクトでありながら広々とした室内空間を実現しているという。

アベンジャーは、ジープならではの性能を兼ね備えつつ、ヨーロッパ向けに最適化されている。モダンで楽しくてエモーショナルなSUVがアベンジャー、と自負する。高性能でコンパクト、モダンでフルエレクトリックという選択肢を探し求めている顧客がターゲットになるという。

充電に関しては、急速充電に対応する。およそ3分で、30kmの航続に必要なバッテリー容量を充電することができるという。

ジープ・アベンジャー(欧州仕様車)ジープ・アベンジャー(欧州仕様車)

◆欧州仕様は4グレードをラインナップ

アベンジャーの欧州仕様車には、ベースグレード、「ロンジチュード」、「アルティテュード」、「サミット」の4グレードが用意される。ボディカラーは7色。カスタマイズするために、5種類のパッケージオプションが設定されている。

ベースグレードには、16インチのブラックホイール、フルLEDヘッドライト、クルーズコントロール、レーンキープアシスト、10.25インチのラジオ、7インチのフルデジタルクラスターを標準装備した。さらに、オートエアコン、ヒルディセントコントロール、セレクテレイン、コネクテッドサービスを用意している。

ロンジチュードには、16インチアルミホイール、ボディ同色ドアハンドル、グレーのスキッドプレートを装備した。ヒルディセントコントロールとセレクテレイン、コネクテッドサービスも標準装備する。リアには、パーキングセンサーが付く。

アルティテュードには、17インチアルミホイール、シルバーのスキッドプレート、専用のシルバー仕上げのダッシュボード、シルバーアクセントを装備した。シートは、プレミアムクロスにビニールを組み合わせる。リアのパーキングセンサー、10.25インチのデジタルインストルメントパネル、ハンズフリーのパワーリフトゲート、パッシブエントリーが標準装備された。

最上位グレードのサミットには、レベル2の自動運転システム、360度のパーキングセンサー、ドローンビュー付きリアカメラが装備される。18インチアルミホイール、フルLED ヘッドライトとテールライト、ハンズフリーパワーリフトゲート、パッシブエントリーが装備された。さらに、マルチカラーのアンビエントライト、黄色のダッシュボードパネル、ワイヤレス充電器も採用している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. ウィラーエクスプレス、2026年春から高卒採用を開始…免許全額会社負担、独自のキャリアプランを発表
  3. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  4. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  5. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る