商用モビリティにおけるバッテリーメーカーの新たな動き

(左から)フィリップ・セトン駐日フランス大使、クリストフ・ガートナーForsee Power社取締役会議長兼CEO、大黒哲也三井物産株式会社代表取締役専務執行役員、東謙二郎Forsee Power 社日本マネージングダイレクター兼APAC営業統括責任者
(左から)フィリップ・セトン駐日フランス大使、クリストフ・ガートナーForsee Power社取締役会議長兼CEO、大黒哲也三井物産株式会社代表取締役専務執行役員、東謙二郎Forsee Power 社日本マネージングダイレクター兼APAC営業統括責任者全 7 枚

電動モビリティ向けのスマート電池システムを開発・製造するフランスの Forsee Power 社(本社:フランス、イヴリー=シュル=セーヌ/クリストフ・ガートナーCEO)は、このほど、神奈川県横浜市に日本支社「Forsee Power JAPAN合同会社」と川崎市にテクニカルサービスラボの設立を発表。都内の在日フランス大使館にて、記者会見を行った。

【画像全7枚】

FORSEE POWER社とは?

Forsee Power 社は、持続可能な電動モビリティ(二輪、三輪、商用車、バス、鉄道、船舶)向けのスマートバッテリーシステムの製造・開発を専門とするフランスの企業グループで、ヨーロッパ、アジア、北米において事業展開を行っており、電池セルを採用したエネルギーマネジメントシステムの設計、開発、量産、供給から現地での据付、試運転、メンテナンスなども提供している。

会見でクリストフ・ガートナーCEOは、これまでに世界で2,500台(中国を除く)以上のバスと10万台以上の二輪等の小型モビリティに同社のバッテリーが搭載されていることを説明した上で「私たちには世界中でお客様と強固な関係を築き、輸送セクターの脱炭素化を促進させるという国際戦略があります。その重要なステップとして2017年から株主であり戦略的パートナーである三井物産様の支援により、世界をリードする日本のOEM企業との事業も加速させてきました」と話し、日本市場との関わりについても述べた。

日本での事業展開を加速

前述したように、Forsee Power社は小型および大型の電動モビリティを対象としたバッテリー市場において、国際的に確固たるポジションを築いているが、拡大を続ける日本市場での事業展開の加速と顧客対応の観点から、2023年2月に神奈川県横浜市に日本法人である「Forsee Power Japan合同会社」の設立と同時に、川崎市にバッテリーの修理サービスや顧客の電動車両の設計開発などをサポートするテクニカルサービスラボを開設したことを発表した。

同社の日本マネージングダイレクター兼APAC営業統括責任者の東謙二郎氏は「日本の車両メーカーや発電機メーカーの皆様と共に、脱炭素社会の実現に向けて取り組んでいきます。また我々にとってパートナーシップは事業の根幹でもあります。2017年から戦略的パートナーとして様々なご支援を頂いている三井物産様を始め、多くの企業の皆様の力があったからこそ、本日の発表に至ることができました。種まきから始まり、いくつかの案件が芽を出し、機は熟したと思っています。今後の日本での展開にぜひご期待ください」と語り、日本企業との具体的なバッテリー採用例について、クボタ、井関農機、カワサキモータースなどの事例が紹介された。

また東氏は、今後の日本市場における戦略について、短期的には二輪や建機、長期的にはトラックやバスなどの大型の電動モビリティ領域にも意欲を見せた。電動化が進む業界の中で、同社のような電動モビリティのバッテリー領域における国際的なリーディングカンパニーの日本市場への今後の動向が注目される。

自動車アフターマーケットで関わりが出る商用モビリティにおけるバッテリーメーカーの新たな動き

《カーケアプラス編集部@松岡大輔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  4. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る