最後のエンジン搭載MINIか、『JCWコンバーチブル』次期型プロトタイプを目撃

MINI コンバーチブル JCW 次期型プロトタイプ(スクープ写真)
MINI コンバーチブル JCW 次期型プロトタイプ(スクープ写真)全 33 枚

「2025年に最後のエンジン車を発売する」としてEVブランドへと舵を切ったMINI。今回スクープした「MINIコンバーチブル」は、その最後のエンジン車(ICE)のうちの一台と思われる。

かなり厳重にカモフラージュされているが、それでもいくつかのヒントが見られる。最も注目すべきは、このプロトタイプは9月にEVとして発表された最新のハッチバックやクロスオーバーとは異なり、従来のICEがベースになっている点だ。フロントマスクの形状やサイドモール、テールランプの形状からも見て取れる。ICEとEVは本質的にはまったく異なり、EVでは専用の電気プラットフォームを採用する。

そして、足まわりには赤いブレーキキャリパーを備えた大型ブレーキを装備するほか、リアバンパー中央には、現行モデルのデュアルマフラーと異なる、極太のシングルエキゾーストパイプがインストールされていることから、ICEをベースとした高性能「JCW」(ジョン・クーパー・ワークス)版と見られる。

MINI コンバーチブル JCW 次期型プロトタイプ(スクープ写真)MINI コンバーチブル JCW 次期型プロトタイプ(スクープ写真)

一方でキャビン内は、新型の電動MINIに倣ったアップデートが施されるようだ。従来とは異なる大きな丸いOLEDセンタースクリーンを搭載していることが一部の画像からもわかる。

パワートレインは、最高出力136psを発揮する1.5リットル直列3気筒エンジン、最高出力192psを発揮する2.0リットル直列4気筒エンジンをラインアップ。JCWでは最高出力231psを発揮するが、新型ではマイルドハイブリッドアシストを獲得することが予想されている。

2030年代前半までにフルEVブランドとなることをめざすMINI。この次期型がICEを搭載した最後のJCWコンバーチブルとなるだろう。デビューは2024年内が期待される。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. オフロード車とスーパーカーの境界を打ち破る、800馬力のブラバス『Gクラス』発表
  3. ダイハツ『ムーヴ』フルモデルチェンジを正式発表、初のスライドドア採用で6月登場
  4. 【ホンダ WR-V 新型試乗】思わず二度見する「サイズ感」と「サイドブレーキ」…岩貞るみこ
  5. 日産、追加の大リストラ策、2万人規模の人員削減検討[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る