最後のエンジン搭載MINIか、『JCWコンバーチブル』次期型プロトタイプを目撃

MINI コンバーチブル JCW 次期型プロトタイプ(スクープ写真)
MINI コンバーチブル JCW 次期型プロトタイプ(スクープ写真)全 33 枚

「2025年に最後のエンジン車を発売する」としてEVブランドへと舵を切ったMINI。今回スクープした「MINIコンバーチブル」は、その最後のエンジン車(ICE)のうちの一台と思われる。

かなり厳重にカモフラージュされているが、それでもいくつかのヒントが見られる。最も注目すべきは、このプロトタイプは9月にEVとして発表された最新のハッチバックやクロスオーバーとは異なり、従来のICEがベースになっている点だ。フロントマスクの形状やサイドモール、テールランプの形状からも見て取れる。ICEとEVは本質的にはまったく異なり、EVでは専用の電気プラットフォームを採用する。

そして、足まわりには赤いブレーキキャリパーを備えた大型ブレーキを装備するほか、リアバンパー中央には、現行モデルのデュアルマフラーと異なる、極太のシングルエキゾーストパイプがインストールされていることから、ICEをベースとした高性能「JCW」(ジョン・クーパー・ワークス)版と見られる。

MINI コンバーチブル JCW 次期型プロトタイプ(スクープ写真)MINI コンバーチブル JCW 次期型プロトタイプ(スクープ写真)

一方でキャビン内は、新型の電動MINIに倣ったアップデートが施されるようだ。従来とは異なる大きな丸いOLEDセンタースクリーンを搭載していることが一部の画像からもわかる。

パワートレインは、最高出力136psを発揮する1.5リットル直列3気筒エンジン、最高出力192psを発揮する2.0リットル直列4気筒エンジンをラインアップ。JCWでは最高出力231psを発揮するが、新型ではマイルドハイブリッドアシストを獲得することが予想されている。

2030年代前半までにフルEVブランドとなることをめざすMINI。この次期型がICEを搭載した最後のJCWコンバーチブルとなるだろう。デビューは2024年内が期待される。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. BMW『3シリーズ』が50周年! 日本だけの限定車発表に、SNSでは悲喜こもごも?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る