ハイエースのサウンド空間を最適化、アルパインが8スピーカー&DSPアンプの専用システム発表

ハイエース専用OPTIMサウンドシステム「OPTIM8-HI」
ハイエース専用OPTIMサウンドシステム「OPTIM8-HI」全 11 枚

アルパインマーケティングは、最適なサウンド空間を創りだすトヨタハイエース』専用OPTIM(オプティム)サウンドシステム「OPTIM8-HI」を11月下旬より発売する。価格(税込・取付費別)は21万7800円。

ハイエースのサウンド環境を改善したいというニーズは多いが、「リアスピーカーの音が聴こえづらい」、「エンジンノイズやロードノイズで音が聴こえにくい」、「サブウーファーの設置場所がない」、「道具を満載したりすれば音響空間としての環境が悪くなる」など、ハイエース特有の課題がある。

アルパインではサウンドの不満解消に向けて、純正交換用スピーカーや専用のツィーター取付けキットなどをラインアップしているが、新たにハイエースの室内空間全体のサウンドを最適化することで、前席でも後席でも心地よいサウンドが楽しめる新製品「ハイエース専用OPTIMサウンドシステム」を開発した。

OPTIMは「Operate Time domain and Magnitude」の略称。従来行っていた特定一点での音圧測定によるサウンドチューニングに対して、車室内を空間としてとらえた音響測定を行い、「Time domain」(空間的な時間領域:位相の乱れ)、「Magnitude」(空間的な音響エネルギーの偏り)をコントロールして最適化する。新製品はDSPパワーアンプとルーフスピーカー、ドアウーファーをハイエース専用にシステム化。スマートフォンアプリ(iPhone)で自動サウンドチューニングを行うことで車室内の仕様に応じた音響に最適化し、奥行と広がりを感じる快適なサウンド空間を創りだす。

DSPパワーアンプ「OPTIM8」は、音場を整えるDSPとパワフルな8チャンネルパワーアンプを一体化。独自の音響調整機能により奥行と広がりのあるサウンド空間を生み出す。音響調整は、従来のような車室内の特定の一点ではなく全体の「音響パワー体積密度(APVD)」を空間的に測定。音響チューニングスマートフォンアプリ(iPhone専用)により約5分間で自動チューニングを行う。4つのルーフスピーカー、2つのドアウーファーに後部純正スピーカー2つを加えた8スピーカーで、ハイエースに最適なサウンド空間を創りだす。

50mm口径のルーフスピーカーは前後のルーフに装着。立体的な音創りが可能になり、ドライバーはもちろん、ふだんは聴こえにくいハイエースの後席でも快適なサウンドを楽しめる。フロントドアに装着するドアウーファーはリアスペースに荷物を満載しても低音部を増強。8チャンネルDSPパワーアンプ/ルーフスピーカーとの組み合わせで、ハイエースの室内空間を有効に活用できる。

新製品はこのほか、ハイエース専用システムとしてフロント・ドアウーファー用バッフルボード、DSPアンプ取付け用ステー、配線用ケーブルが付属する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る