レギュラーガソリンの全国平均価格、4週連続の値下がりで179円30銭[新聞ウォッチ]

(イメージ)
(イメージ)全 5 枚

「4週連続の値下がり」とか「約2カ月ぶりの170円台」などと、耳ざわりのよい見出しばかりが目に入ると、安堵感でいっぱいになる人も少なくないだろう。

【画像全5枚】

資源エネルギー庁が発表した10月2日時点での全国のレギュラーガソリンの1リットルあたり平均価格が、前週調査より1円20銭低い179円30銭だったという。

◆補助金を拡充

ところが、である。7月31日時点の調査以来、全国平均価格は180円を突破して推移していたのが、約2カ月ぶりに170円台には下がったものの、限りなく180円に近い。しかも、4週連続の値下がりは、政府が10月末までに175円程度の水準に抑制する目標を掲げて、9月7日からは石油元売りへのガソリン補助金を拡充しているためである。

また、産油国の減産による原油価格の高止まりや、直近の為替相場が一時1ドル=150円台に達するなどの円安の進行によって、原油の調達コストは上昇傾向が続く。

◆公平性を損なう補助金への依存

きょうの各紙にも、調査を担当した石油情報センターの担当者の話として「補助率の拡充で、来週もガソリン価格は値下がりする見通し」とのコメントを伝えている。

ガソリン税を引き下げる「トリガー条項」発動の気配もなければ、為替介入による円安の加速を食い止めるための具体的な動きもみられないようでは、公平性を損なうなどの批判も多い補助金への依存が一段と強まるばかりである。

2023年10月5日付

●円一時150円台乱高下、長期金利上昇、株は全面安(読売・1面)

近未来の車475社参加、「ジャパンモビリティショー」(読売・6面)

●路線バス運転手足りない、減便・廃止次々経営難背景(読売・31面)

●ガソリン2カ月ぶり170円台、政府補助金拡充、4週連続の値下がり(朝日・9面)

●ジャニーズ会見NGリスト、PR会社、特定記者の質問回避か(朝日・30面)

●中国製EV調査開始、EU違法補助金疑いで(毎日・7面)

●自動運転車倫理の道、判断あり方、国交省検討、子供を避ければ、対向車と衝突(産経・1面)

●鉄道・船の輸送、10年で倍増、政府が24年問題対策、運転手の負担軽減(日経・1面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  4. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る