アフターマーケットへの再注力により販売不調を補う自動車メーカーと自動車部品メーカー

イメージ
イメージ全 1 枚

Niterra EMEA(ニテラ/日本特殊陶業の独販売法人)によるWhoCanFixMyCar.com(以下、WCFMC社)の買収と、ステランティス サウスアメリカによるNorauto Argentinaの買収という最近起きた2つのできごとは、相手先商標製品製造会社(OEM)と相手先商標製品供給会社(OES)が自動車の下流チャネルに重点を置くようになっていることの裏付けだ。こうした戦略は新車販売の低迷に悩むOEMやOESにとってますます重要になってきている。

◆求められるプレゼンスの拡大と地位の盤石化

新車や自動車部品の不足と自動車販売台数の不振が相まって、OEMやOESのアフターマーケットにおけるプレゼンスの拡大と、その地位を盤石化する必要性がさらに高まっている。そのため、こうした買収戦略には、近年の自動車販売の不振を補い、より包括的で最終消費者主導のサービス・ポートフォリオを構築するため、新たな収益源をより効果的に活用しようとする努力が反映されている。

スパークプラグなどの製造販売を行う日本の自動車部品メーカー ニテラ(日本特殊陶業)は、内燃機関(ICE)車向けのアプリケーションでも知られている。英国の大手オンライン自動車メンテナンス・修理サービス市場であるWCFMC社の買収は、自動車アフターマーケットにおける同社の存在感を強める狙いもある。


《フロスト・アンド・サリバン・ジャパン株式会社》

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 衝突試験、1回の費用はおいくら? ホンダ栃木四輪開発センターで見学
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る