トヨタ ハリアー、米国ではHVのみ…2024年型『ヴェンザ』発表

トヨタ・ヴェンザ(ハリアー に相当)の2024年モデル
トヨタ・ヴェンザ(ハリアー に相当)の2024年モデル全 10 枚

トヨタ自動車(Toyota)の米国部門は5月12日、SUV『ヴェンザ』(日本名:『ハリアー』に相当)の2024年モデルを発表した。

初代ヴェンザは2008年12月、米国市場で発売されたクロスオーバー車だ。『カムリ』の車台をベースとし、生産はトヨタ・モーターマニュファクチャリング・ケンタッキー(TMMK)で行われた。乗用車のスタイリングと快適性、SUVとしての使い勝手を兼ね備えたクロスオーバー車だったが、2015年に米国市場向けの生産を終了している。

このヴェンザの車名が2020年、5年ぶりに米国で復活した。2代目ヴェンザは、トヨタが日本国内で発表した新型ハリアーの左ハンドル仕様となる。

2024年モデルのパワートレインは、ハイブリッド+4WDのみだ。日本向けのハリアーに用意される2.0リットル直列4気筒ガソリンエンジン搭載車や、2WD(FF)のハイブリッド、プラグインハイブリッド車(PHEV)は、ヴェンザには設定されない。

ハイブリッドシステムは、高効率の2.5リットル直列4気筒ガソリンエンジンと3つの電気モーターをコンパクトなシステムに組み合わせている。前輪をエンジンとフロントモーターで、後輪をリアモーターで駆動する「エレクトロニック・オンデマンドAWD」を搭載した。高減速比と前後輪トルク配分を100:0から20:80へと高め、緻密に制御する。これにより、発進加速性や操縦安定性の向上、優れた燃費性能を可能にしているという。

ハイブリッドシステム全体で、219hpのパワーを発揮する。バッテリーは、リチウムイオンとした。燃費性能は複合モードで、39マイル/ガロン(約16.6km/リットル)となる見通しだ。

車両の骨格となるプラットフォームには、「TNGA」プラットフォームの「GA-K」を採用する。ボディの高剛性化と低重心化を図り、ドライバーの感性を重視した乗り心地と走りの両立を目指している。

サスペンションは、フロントにマクファーソンストラット式、リアにダブルウィッシュボーン式を採用した。極微低速域でもスムーズなストロークの動きを確保したショックアブソーバーを使用し、接地感あるフラットな乗り心地を追求する。ブレーキ制御により、コーナリング中のアンダーステアを抑制する「アクティブコーナリングアシスト」を搭載している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る