【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「ステアリング&シートメーカー 社名の由来」全4問

【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「ステアリング&シートメーカー 社名の由来」全4問
【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「ステアリング&シートメーカー 社名の由来」全4問全 1 枚

自動車ニュースのレスポンスが贈る、クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』(ベータ版)! 参加型コンテンツ「クルマの車論調査」から、クルマ好きの皆さんのクルマへのLOVEを試すクイズをご紹介!

ナルディやモモ、ブリッドやレカロなど、ステアリングやシートの有名ブランドの名前は車好きなら一度は聞いたことがあるはず。そんな名前の由来を紐解いていくと、そこには会社の歴史や創業者の思いが詰め込まれていました。今回はそんな「社名の由来」に関するクイズ全4問をお届け!

【Q1】北イタリアのトリノで誕生した自動車部品メーカーのナルディ。創業者エンリコ・ナルディの意志を引継ぎ、職人の手作業によって丁寧に生み出されるステアリングは、今もなお多くのドライバーに愛されています。そんなナルディには「ND」のトレードマークが存在します。「N」はナルディを示しますが、「D」は何を意味するでしょうか?

(1)エンリコの母親
(2)買収した会社の社名
(3)エンリコと共にブランドを立ち上げたパートナー

【Q2】4輪レーサーのジャンピエロ・モレッティが1964年、イタリアのトレニャーゴで設立したMOMO(モモ)。創業当初はサーキットユース向けの製品が多かったものの、今ではステアリングの定番ともいえるブランドの一つです。そんなモモの社名はモレッティの名と、彼が愛したとある場所に由来しています。その「とある場所」とはどこでしょうか?

(1)モンツァ・サーキット
(2)モデナ
(3)モンテラピアーノ

【Q3】日本国内唯一のレーシングスポーツシートメーカーのブリッドは、1981年に設立され、スポーツシートのトップブランドとして活躍しています。そんなブリッドの社名の由来には、社長の高瀬氏の“好き”が詰め込まれています。では、そんな社名の由来と「関係ないもの」は次のうちどれでしょうか?

(1)1968年のアメリカ映画「ブリット」
(2)SEIKO腕時計の表示方式「ハイブリッド」
(3)自動車レース開始前の隊列順「グリッド」

【Q4】世界的なシート専門メーカーのレカロは、1906年にドイツ・シュトゥットガルトでヴィルヘルム・ロイターが創業しました。創業当初は馬車製造会社でしたが、1910年、現在のレカロの前身である高級自動車の車体を製造するコーチビルダーとなりました。その後、時代の移り変わりの中で、世界初のシート専門メーカー「RECARO」へと転身しますが、そんなレカロの名前の由来とは?

(1)前身となる会社名の頭文字
(2)ロイターと、共に会社を経営する人の頭文字
(3)ロイターと、彼が愛した土地の頭文字

クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』に登録して回答してみましょう!

『クルマら部』友だち追加はこちら

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  4. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る