トヨタ製『マツダ2 HV』改良新型、ヤリスと異なる表情に…2024年春欧州発売へ

マツダ2 ハイブリッド 改良新型(欧州仕様)
マツダ2 ハイブリッド 改良新型(欧州仕様)全 10 枚

マツダ(Mazda)の欧州部門は10月3日、小型ハッチバック『マツダ2ハイブリッド』の改良新型を、2024年春に発売すると発表した。英国では、3月の発売を予定している。

マツダ2ハイブリッドは、トヨタ自動車の欧州事業統括会社からOEM供給されるトヨタ『ヤリス・ハイブリッド』をマツダブランド車として販売しているモデルだ。マツダ2ハイブリッドは2022年春、欧州市場に導入された。

トヨタとマツダは、2015年の業務提携に向けた基本合意以降、先進技術、合弁工場、販売金融など、さまざまな分野にて協業しており、トヨタハイブリッド車のOEM供給は、そのひとつになる。

マツダ2ハイブリッドの改良新型では、外装を中心に変更を受けた。従来のマツダ2ハイブリッドの外観は、エンブレムを除けば、ヤリス・ハイブリッドそのものだった。改良新型では、フロントグリルをマツダらしい「5ポイントグリル」に変更し、ヤリス・ハイブリッドとは異なる表情になった。また、リアのガーニッシュも変更を受け、従来のブラックから、ボディ同色仕上げにアップデートされている。

ハイブリッドシステムは、可変バルブタイミングを備えた1.5リットル直列3気筒ガソリンアトキンソンサイクルエンジン(最大出力92ps/5200rpm、最大トルク12.2kgm/3600rpm)に、モーター(最大出力80ps、最大トルク14.4kgm)を組み合わせたものだ。システム全体の高効率化と、ハイブリッドシステム専用のエンジン設計が行われている。

ハイブリッドシステム全体の出力は、116psを獲得する。0~100km/h加速は9.7秒、最高速は175km/hとした。このエンジンは、内部摩擦と機械的損失を低減し、燃焼性能を最適化した。ロングストロークやバルブ挟角拡大などの高速燃焼技術を採用し、低燃費と高出力を両立する。エンジンの騒音と振動を低減するバランスモジュールも装備されている。

容量4.3Ahのリチウムイオンバッテリーを搭載した。WLTP複合サイクルによる環境性能は、燃費26.3km/リットル、CO2排出量87g/km、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. 【VW ゴルフTDI 新型試乗】装備とスタイルで取るか、「足」で取るか…中村孝仁
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. メルセデスベンツに“ベイビーベイビーGクラス”? EQB後継の『GLB EV』準備中!
  5. 愛犬と乗れる電動原付『PONY2』発売、折りたたんでクルマに搭載も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る