キャンプ需要でさらに進化!? フィアット『デュカト』が大幅改良、EVモデルの追加もある?

フィアット デュカト 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)
フィアット デュカト 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)全 14 枚

日本で『デュカト』の名が知れ渡ったのは、2017年の「ジャパンキャンピングカーショー」だ。その時は参考出品扱いだったが、5年の月日を経た2022年2月、フィアットは日本への正式導入を発表した。そのデュカトが大幅改良を迎える。開発中のプロトタイプ車両をスクープした。

ハイエースよりも大きい商用バン、フィアット デュカト 改良新型

◆EVもある? 大幅改良で進化するデュカト

デュカトは1981年に誕生した商用バンで、キャンピングカーのベース車両としても親しまれている。第6世代となる現行型は2014年にデビューしており、すでに10年以上が経過しているものの欧州を中心に現在も販売は好調。そのためフルモデルチェンジは行わず、これが2度目の大幅改良となる。

欧州では小型商用車セグメントに位置づけられるデュカトだが、日本ではかなり大きな見た目だ。実際、ベースモデルの「L2H2」の全長は5413mmで、トヨタ『ハイエース スーパーロング』でも全長5380mmだからその大きさがわかるだろう。またデュカト「LWB」では全長5998mmにも達し、バンというよりもはやバスだ。

捉えたプロトタイプは、フロントエンドを厳重にカモフラージュ。ヘッドライトは現段階で変更はされていないようだが、グリル形状を新設計するほか、内部パターンも刷新。細い横棒のある下部と、45度の角度あるメッシュが上部に配置される。

キャビン内では、新設計されたデジタルインストルメントクラスターを搭載。機械式レバーは、自動変速機モード用の新しいラウンドセレクターに変更される可能性がありそうだ。また、より多くの安全システムや支援システムも搭載、インフォテインメントシステムも今後変更される可能性がある。

パワートレインだが、米国ではディーゼルエンジンは人気がないが、欧州の小型商用車セグメントでは依然として主流。おそらく、最高出力120ps、140ps、180psを発揮する2.2リットル「MultiJet3」ディーゼルエンジンの改良版を搭載するとみられ、厳しいユーロ7排出ガス基準を満たすことが期待されている。また新しい運転安全アシスタントや、より正確なクルーズコントロールなど、より多くの先進装備を提供する予定だという。

さらにハイブリッドパワートレインやフルエレクトリックの導入も予想されている。

デュカト改良新型のワールドプレミアは、2024年後半と予想される。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産の新デザイン、『セントラ』新型を米国発表…「Vモーショングリル」に新解釈
  2. セナのF1マシンにインスパイア、12台限りのロータス『エミーラ』が公開…IAAモビリティ2025
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  5. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る