マセラティ『MC20』にレーシングカー「GT2」、実戦デビュー…621馬力ツインターボ搭載

マセラティ GT2
マセラティ GT2全 8 枚

マセラティ(Maserati)は10月7日、新型スーパーカー『MC20』をベースにしたレーシングカー、マセラティ「GT2」が実戦デビューを果たした、と発表した。その舞台は、ベルギーで開催された「ファナテックGT2ヨーロッパシリーズ」だ。

マセラティのGT選手権への復帰は、2004年から2010年にわたるFIA GT選手権における『MC12』の複数のタイトルという輝かしい実績を受け継ぐものだ。マセラティのモータースポーツ部門の「マセラティ・コルセ」が手がけたMC12は、スパ・フランコルシャン24時間レースにおいて、2005年、2006年、2008年に3回優勝するなど、レーシングヒストリーに刻まれた輝かしい実績をもたらした。

マセラティGT2は、FIA(国際自動車連盟)のレースセーフティ要件に準拠している。FIAホモロゲーションの120リットルのFT3燃料タンク、FIA仕様の消火器を搭載する。シャシーは、軽量なカーボンファイバー製センターモノコック。FIA公認ロールケージや、3/4オンボードニューマチックジャッキを採用する。また、GT2には、セミバーチャル・ステアリングアクシスを備えたダブルウィッシュボーンサスペンションや、カーボンファイバー製モノコックを採用している。

GT2のミッドシップには、3.0リットルV型6気筒ガソリンツインターボエンジンを搭載する。「ネットゥーノ」(Nettuno、ネプチューン)と命名されたMC20譲りのこのエンジンは、GT2の場合、最大出力621hpを発生する。トランスミッションは、パドルシフト付きの6速2WDシーケンシャルレーシングギアボックス。レーシングクラッチとメカニカルリミテッドスリップセルフロッキングデフを組み合わせる。

ブレーキは、レーシングキャリパーとベンチレーテッドレーシングブレーキ、特注のブレーキクーリングで強化された。足元には、セントラルロック式の特注の18インチ鍛造アルミホイールを装備する。スリックタイヤを履く。サスペンションは、セミバーチャル・ダブルウィッシュボーン(ステアリングアクシス)、アジャスタブル式レーシングダンパー、アジャスタブル式フロント&リアアンチロールバーを採用している。

GT2のボディには、エアロダイナミクス性能を高めるレーシングエアロパーツが追加された。マルチアジャスタブルの大型リアウィングが、強力なダウンフォースを生み出す。LEDフロントライト、FIA公認のレインライト、レキサン製フロント&サイドウィンドウも装備した。

インテリアは、レーシングペダルとステアリングコラムを調整式とした。6点式レーシングシートベルト、カーボンファイバー製マルチファンクションステアリングホイール、データ収集システム、アジャスタブルレーシングABSとトラクションコントロールを装備している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  2. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  3. 「日本仕様もこのままで!」“2つの顔”を持つ新型トヨタ『カローラクロス』にSNS興奮
  4. ホンダ『レブル250』と「Eクラッチ」の相性は? “立ちゴケ”ともサヨナラ、その優等生ぶりに驚いた
  5. 自動車7社決算分析、「稼ぐ力」首位はスズキの11%、2位トヨタを上回る[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る