日産、「フォーミュラE」ドライバーの脳を鍛える新プログラム発表…2024年から採用へ

日産フォーミュラEのドライバーの脳を鍛える新プログラム「ブレイン・トゥ・パフォーマンス」
日産フォーミュラEのドライバーの脳を鍛える新プログラム「ブレイン・トゥ・パフォーマンス」全 7 枚

日産自動車(Nissan)は10月11日、世界最高峰のEVレース「フォーミュラE」の2024年1月に開幕するシーズン10から、脳の潜在能力を引き出す「ブレイン・トゥ・パフォーマンス」をドライバーのトレーニングプログラムに採用すると発表した。

写真:日産フォーミュラEのドライバーの脳を鍛える新プログラム

日産は、プロドライバーの脳機能を解剖学的な見地から明らかにすることを目的に、このプログラムを2017年に開始した。これまでの研究で、運転やレースに関連する脳機能や認知機能を向上させることで、ドライバーのミスを減らし、安定したパフォーマンスを維持しながら反応速度を向上させることが分かったという。

また、ドライバーは継続的なトレーニングを受けることで脳の潜在能力を最大限に引き出すことが可能となり、プレッシャーのかかる状況においても冷静さを維持し、判断力を向上させることが期待されている。

日産フォーミュラEチームは、シーズン7終了時に日産のUXイノベーションを担当するルチアン・ギョルゲ上級マネージャーとともに、レーシングドライバーと一般ドライバーの脳機能の比較、脳を電気的に刺激することによるサーキットでのパフォーマンスの向上、一般ドライバーの運転技術向上という3つの分野で研究を行うと発表した。

シーズン8では、英国エセックス大学とキャンパス・バイオテック社のレースシミュレーターを使用したテストを実施した。一般ドライバーが初めてのコースを10回走行するテストにおいて、脳への刺激を受けたグループは、受けなかったグループと比較して半分のタイムで走行し、半分の時間でコースを覚えたことが明らかになった。

この結果を受けて、米国のテクノロジーパートナーのウェーブ・ニューロ社やテキサス大学オースティン校のサポートを得て、脳の特定の領域を刺激するソナル装置を使用したトレーニングプログラムを開発した。シーズン9を通じて、このトレーニングを実施した結果、ドライバーの認知機能を向上させ、パフォーマンスを最適化させることができると結論づけられたという。

この成果を受けて、日産フォーミュラEチームはシーズン10から、このプログラムをドライバーのトレーニングに組み込む予定、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「トランプさん、これ買います」最新の4ドアマッスルカー『チャージャー』発表に「めっちゃかっこいい」と高評価の声
  2. BMWが24車種4万台をリコール…濡れると火災のおそれ
  3. ヤマハのEVスクーター『JOG E』が約16万円で登場!「手に入りやすい」「50ccより安い!」など注目集まる
  4. 365万円で買えるMINI登場!「土偶みたいな顔しとる」「現実的な価格」などSNSでは反響さまざま
  5. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る