BEV技術革新:出光とトヨタ、全固体電池の共同開発を発表

全固体電池
全固体電池全 8 枚

出光興産トヨタ自動車は、バッテリーEV(BEV)用の有力な次世代電池である全固体電池の量産化に向けて、固体電解質の量産技術開発や生産性向上、サプライチェーン構築に両社で取り組むことについて、10月12日に合意した。


◆全固体電池は高容量・高出力

全固体電池の材料開発等で世界をリードする両社が連携することで、2027~28年の全固体電池実用化(トヨタは2023年6月に公表済み)をより確実なものとし、その後の本格量産をめざす。

これまでカーボンニュートラル実現に向け、両社はそれぞれの得意分野で次世代のエネルギー問題解決策を模索。出光は新エネルギーの社会実装に、トヨタはBEV開発に注力している。特に、全固体電池は、高容量・高出力が可能な硫化物系固体電解質を利用し、その量産化に期待が寄せられている。

トヨタ自動車の佐藤恒治代表取締役社長は、「全固体電池は、電解質が固体であるため充電時間の短縮や航続距離の拡大が可能とされている。様々なタイプの自動車に適合し、多様なニーズに応える」と期待する。

◆亀裂による耐久性が課題

しかし技術的な課題も存在する。特に、充放電のサイクルで発生する亀裂による耐久性の問題が大きい。佐藤社長は「これに対し、出光は早期から固体電解質の要素技術を開発していた。トヨタとの技術融合により、全固体電池の耐久性と性能の向上が見込まれる」と、協働の意義を説明する。


《高木啓》

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る