三菱ふそう スーパーグレート 新型、ジャパンモビリティショー2023で世界初公開へ

三菱ふそう スーパーグレート新型
三菱ふそう スーパーグレート新型全 5 枚

三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)は、10月25日から(一般公開は28日から)11月5日まで、東京ビッグサイトを中心に開催される「ジャパンモビリティショー2023(JMS 2023)」で、大型トラック『スーパーグレート』新型(プロトタイプ)を世界初公開する。

スーパーグレートは1996年に初代モデルを発売。2021年6月に発売された現行モデルでは、ドライバー異常時対応システム「アクティブ・アテンション・アシスタント」や左側死角の歩行者などを警告する「アクティブ・サイドガード・アシスト」など、商用車国内初の先進運転支援システムを搭載した。すでに公開されているティザー画像では、背の高いシルエット、点灯するLEDランプなど一部しか確認できないが、従来モデルとは大きくデザインが変わりそうだ。JMS 2023では、スーパーグレート新型のプロトタイプ(JMS 2023 展示用特別仕様車)を披露する。

MFTBCブースは、ブランドスローガンである「Future Together」の下、ユーザーやステークホルダー、そして社会と「共に未来を創り上げる」という想いを、積み木(キューブ)で表現。ブースではこのほか、カーボンニュートラル化をはじめとするサステナブルな社会の実現に貢献する製品・サービスを、実車や動画、パネルなどで紹介する。

2023年3月に国内で発売した『eキャンター』新型は、動力取り出し装置(ePTO)を搭載することで架装バリエーションを拡大。JMS 2023では、eキャンター新型の発売によって新たに架装バリエーションに加わったダンプ車両の実車を展示する。eキャンターは走行時に排ガスを一切出さず、振動や騒音が少ないため、環境や地域の暮らしに配慮した作業を可能にする。同時にごみ収集車(塵芥車)の実車も紹介。EVの持つ都会的なイメージを活かし、建築物との調和と汚れの溜まりにくい構造を目的とする直線を基調にした、フラットなデザインとなっている。

また、MFTBCは米国Ample社と、eキャンター新型を用いたバッテリー交換技術の共同実証を行っている。Ample社のモジュールを装着したeキャンターが同社のバッテリー交換ステーションに入庫すると、ロボットが自動でバッテリーを交換する仕組み。共同実証では5分でのバッテリー交換完了を目標にしており、今冬に国内での試験車両の走行を実施する。JMS 2023のブースでは、モジュールを装着したeキャンター新型の車両と、Ample社のバッテリー交換ステーションを展示する。

MFTBCは、EVトラックの導入・運用を包括的にサポートするソリューションプログラム「FUSO eモビリティソリューションズ」を展開。JMS 2023では、eキャンター専用のリース商品「FUSOグリーンリース」、車両の管理・モニタリングに役立つテレマティクスサービス「Truckonnect」などを紹介する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る