アメリカ大陸横断をノンストップ! ホンダジェット新型の名は『エシュロン』

ホンダジェット・エシュロン
ホンダジェット・エシュロン全 2 枚

ホンダの航空機事業子会社であるホンダエアクラフトカンパニー(HACI)は、10月17日から19日まで米国ネバダ州ラスベガスにて開催中の、世界最大規模のビジネス航空機ショー「2023ビジネスアビエーション・コンベンション&エキシビジョン」にて、開発中の新型小型ビジネスジェット機の名称を『ホンダジェット・エシュロン』と発表した。

【画像全2枚】

「エシュロン」と言う名前は、高効率な空力性能を実現する編隊飛行パターン「梯形」を意味し、ホンダジェットの特徴を表している。さらに、フランス語では梯子の“段”の意味もあり、現在ではプレミアムカテゴリーを表す言葉として使われることから、ホンダジェットブランドの最上級モデルと言う意味を込めて命名された。

ホンダジェット・エシュロンは、HACIとして2モデル目の製品。2028年の型式証明取得に向け、26年の初飛行をめざして開発中だ。2021年に「2600コンセプト」として、開発中であることが明らかにされていた。

ホンダジェット・エシュロンは、あらゆる面で移動効率を高め、ライトジェット機より上位の機体カテゴリーと同等レベルの飛行体験を提供する。ホンダ独自の技術である主翼上面エンジン配置や自然層流翼型・ノーズ、コンポジット胴体が進化した。また、ライトジェット機として世界で初めてノンストップでのアメリカ大陸横断を可能とした。客室においては、長距離飛行にも適した広いキャビンと優れた静粛性を実現。快適で高効率な移動によるプレミアムなオーナーシップ体験を提供する。最大搭乗人数は乗員・乗客合わせて最大11名だ。

HACI社長の山崎英人氏はホンダジェット エシュロンについて、「従来の小型ビジネスジェット機での移動の常識を覆し、航空業界に 新たな価値を創造します。これまでに培ってきたHonda独自の先進技術のノウハウを生かし、 時間や移動距離といった制約から人を解放し、持続可能な社会の実現と人々の生活の可能性を 拡げる喜びを提供していきます。Hondaの夢見る『空のモビリティ』の実現に向けて一歩 前進し、次なるステージへと進みます」と述べた。

《神林崇亮》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
  2. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  3. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  4. トヨタ『アイゴX』改良新型、欧州Aセグ初のフルハイブリッド生産開始…「GRスポーツ」も設定
  5. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る