3列シートの電動ランドクルーザーが登場! トヨタ、ジャパンモビリティショー2023出展情報をアップデート

トヨタ ランドクルーザーSe
トヨタ ランドクルーザーSe全 33 枚

トヨタ自動車が21日、「ジャパンモビリティショー2023」の出展モデル情報をアップデート。7人乗りの3列シートを備える大型SUV『ランドクルーザー』のコンセプトモデル『LAND CRUISER Se(ランドクルーザー エスイー)』をはじめ、4輪のクルマにとらわれない多様なモビリティコンセプトを公開した。

◆7人乗り3列シートのランドクルーザーを提案

トヨタ ランドクルーザーSeトヨタ ランドクルーザーSe

中でも筆頭となるのがランドクルーザーSeだ。発表以来いまだ高い人気を誇る現行ランドクルーザーとは一線を画したスタイリッシュで未来感のあるデザインが特徴で、3列シートを備えたBEV(バッテリー式EV)となる。オンロードではBEVならではの高い静粛性による快適な室内空間を実現。さらにモノコックボディとすることで意のままに操れるハンドリングを実現しながら、ラフロードを安心して走れる走破性を追求するという。

ボディサイズは全長5150×全幅1990×全高1705mm、ホイールベースは3050mm。全長、ホイールベースは現行ランドクルーザーよりも長く、全高は約20cm低い。全幅はほぼ同じ。トヨタは「世界の多様なニーズに対応した3列シートSUVにてランドクルーザーブランドの新たな魅力を拡大」としており、今後のランドクルーザーの可能性を感じさせるコンセプトモデルとなっている。

◆デッキスルーを備えたBEVピックアップトラック『EPU』

トヨタ EPUトヨタ EPU

続く『EPU』と名付けられたコンセプトモデルは、実用性とスタイリッシュさを兼ね備えたダブルキャブのBEVピックアップトラックだ。ランドクルーザーSeと同様に、モノコックボディを採用し、デッキスペースの使い勝手を追求した。キャビン背面を大胆なデッキスルー構造とすることで、アウトドア需要などユーザーの多彩な要望をサポートする。また、ピックアップトラックでありながらBEVとすることで、高い静粛性、低重心パッケージによる優れた操縦安定性や乗り心地を追求したという。

ボディサイズは全長5070×全幅1910×全高1710mm、ホイールベースは3350mm。全長、全高は『ハイラックス』よりもコンパクトなサイズだ。

◆3輪モビリティに電動車いす、ステアリングでアクセル操作できるコンセプトも

トヨタ NEO Steer(ネオステア)トヨタ NEO Steer(ネオステア)

このほかには、折りたたみが可能な前2輪の3輪電動パーソナルモビリティコンセプト『ランドホッパー』、走破性とデザイン性を備えた電動車いすタイプの新コンセプトモビリティ『JUU』、宇宙空間、月で活躍できるモビリティを想定した『スペースモビリティ(プロトタイプ)』、バイクのハンドルをベースにアクセルやブレーキ操作をステアリング上で可能としたコックピットコンセプト『NEO Steer(ネオステア)』を公開。様々な移動への要望に応えるトヨタのビジョンが、ジャパンモビリティショー2023で一堂に会する。

ジャパンモビリティショー2023は10月26日から11月5日まで、東京ビッグサイトで開催される。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  4. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る