ランクル60をEV化、フレックスとトノックスがジャパンモビリティショー2023で初披露へ

コンバージョンEVランドクルーザー60
コンバージョンEVランドクルーザー60全 18 枚

フレックストノックスは、共同で製作している『コンバージョンEVランドクルーザー60』を、10月25日から(一般公開は28日から)11月5日まで、東京臨海新都心の東京ビッグサイトを中心に開催される「ジャパンモビリティショー2023(JMS 2023)」に出展する。

ランドクルーザーとハイエースを専門販売するフレックスと、車体製造・特装車架装メーカーであるトノックスは、ランドクルーザー60を電気自動車にする共同事業「ランクル60コンバージョンEVプロジェクト」を発足。「クルマは単なる移動手段ではなく、家族や友人、大切な人達と過ごした思い出が詰まったかけがえのないものである」という想いの下、クルマの見た目は”あの時”と変わらぬ昔のまま、だけど動力源はエンジンではなく電気モーター、そんな夢のクルマの製作に挑んでいる。

プロジェクト第1弾として選んだのは1982年製のランドクルーザー60。まず、EV仕様に合わせてボディを改造するために分解作業から製作を開始した。損傷していたボディのサイドシル部分は、熟練の手仕事により補修。EV化するためにVCU(ビークルコントロールユニット)、モーターを取り付け、電気配線を行い、後部(トランク)にはバッテリーを搭載した。最後に塗装を行いコンバージョンEVランドクルーザー60が完成した。

両社は完成車について、バッテリーの容量により走行距離は変動するが、ランクル60はスペースが広いため、トランクだけでなく、様々な位置にバッテリーを搭載すれば、かなりの延伸が期待できるとコメントしている。


クロスケは超小型で積載量90kg、軽EVとバイクの間を埋めるMUV
https://response.jp/article/2023/10/28/376254.html
ジャパンモビリティショー2023 特別編集
https://response.jp/special/recent/4115

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  4. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  5. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る