【クルマら部】クルマ愛クイズ!歴代「トヨタ・セリカ」から全4問

【クルマら部】クルマ愛クイズ!歴代「トヨタ・セリカ」から全4問
【クルマら部】クルマ愛クイズ!歴代「トヨタ・セリカ」から全4問全 1 枚

自動車ニュースのレスポンスが贈る、クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』(ベータ版)! 参加型コンテンツ「クルマの車論調査」から、クルマ好きの皆さんのクルマへのLOVEを試すクイズをご紹介!今回は「トヨタ・セリカ」に関する出題です。

1970年に誕生した日本初のスペシャリティカーのトヨタ『セリカ』は、斬新なデザインの採用で注目を集め、北米や欧州でも販売されました。モータースポーツのベース車両としても用いられ、WRCでは多くの選手を優勝へと導き、その性能の高さを惜しみなく発揮しました。

今回はそんなトヨタ『セリカ』に関するクイズ全4問です!

【Q1】需要の多様化に対応しユーザーの個性を反映する車を目指した初代セリカは、あるシステムの採用が大きな話題となりました。それは、1964年に登場したフォード『マスタング』などで導入され大成功を収めたシステムですが、その名称は一体なんでしょう?

(1)フルチョイス・システム
(2)オーダーメイド・システム
(3)フルオーダー・システム

【Q2】後輪駆動から横置きエンジンによる前輪駆動が採用された4代目セリカ。後にフルタイム4WDモデルの「GT-FOUR」が追加され、WRCへの本格参戦を開始。1990年には日本車初のドライバーズタイトルを獲得しました。ではその時に、セリカのステアリングを握っていたドライバーは誰でしょう?

(1)ユハ・カンクネン
(2)ディディエ・オリオール
(3)カルロス・サインツ

【Q3】5代目セリカは、曲線曲面基調の躍動感があふれるスタイリングを纏って1989年に誕生。そんな5代目セリカには、4つの革新的なシステムが採用されました。1つ目は、世界初の4輪操舵システム「デュアルモード4WS」。2つ目は、同じく世界初のアクティブコントロールサスペンション。3つ目はメカニカルセンシングSRSエアバッグ。では、4つ目の日本初となるシステムは次のうちどれでしょう?

(1)トルセンLSD
(2)スポーツABS
(3)GPSカーナビ

【Q4】剛性の向上と軽量化を図った新設計のプラットフォームにより、全幅が拡大し、3ナンバーとなった6代目セリカ。最上級モデルには新開発のスーパーストラットサスペンションを採用し、シャープなハンドリングと安定したロードホールディングを実現しました。その性能から、JGTC(現スーパーGT)でも活躍した6代目セリカですが、活躍の裏には、プラットフォームを共有するとあるクルマの存在が重要な役割を担っていました。では、そのクルマとは一体なんでしょう?

(1)カリーナED
(2)カローラ・レビン
(3)コロナ・エクシヴ

クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』に登録して回答してみましょう!

『クルマら部』友だち追加はこちら

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る