ルノーグループ、2024年に世界の主要モーターショー出展へ…IAAモビリティの成功受けて

ルノー・セニック E-TECH エレクトリック(IAAモビリティ2023)
ルノー・セニック E-TECH エレクトリック(IAAモビリティ2023)全 5 枚

ルノーグループ(Renault Group)は10月20日、ジュネーブモーターショー2024やパリモーターショー2024など、同グループが事業を展開する地域で開催されるすべての主要モーターショーに参加すると発表した。

自動車を取り巻く環境は大きく変化しており、社会的・環境的課題に対応するための革新や、顧客のニーズに変化が見られる。このような状況の中、モーターショーは、モビリティの変革に対応するショーケースとなりつつあり、同時に、メーカーと来場者が車への情熱を分かち合う場にもなっている。

ルノーグループは、2024年2月に開催されるジュネーブモーターショー2024に出展する予定だ。さらに、次回のパリモーターショー2024では、ルノー、ダチア、アルピーヌ、モビライズの各ブランドで出展を行う。

ルノーグループの今回の発表は、2023年9月にドイツで開催された「IAAモビリティ2023」が成功裏に終わったことを受けたものだ。ルノーグループは、ドイツの自動車メーカーが主体のIAAモビリティ2023において、フランスの大手自動車メーカーとして唯一出展。Cセグメントに属する新型電動SUVのルノー『セニックE-TECHエレクトリック』をはじめ、ルノー『グランカングー』新型をワールドプレミアした。

中でも、『セニック』の新型として登場したセニックE-TECHエレクトリックは、ルノー日産三菱アライアンスの「CMF-EV」プラットフォームをベースにする。EVパワートレインには、コンパクトで軽量なシンクロモーターを搭載している。セニックE-TECHエレクトリックには2つのバージョンがあり、標準仕様は最大出力170hp、最大トルク28.6kgmを発生する。高出力仕様は、最大出力220hp、最大トルク30.6kgmを獲得する。また、セニックE-TECHエレクトリックには、2種類のバッテリーが用意された。蓄電容量60kWhの場合、1回の充電での航続が最大およそ420km。蓄電容量87kWhの場合、1回の充電での航続が最大およそ620km(いずれもWLTPサイクル)に到達する。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る