3輪すべてがステアリングするEV!? 手動で楽しむヤマハの新提案『トライセラ』…ジャパンモビリティショー2023

ヤマハ発動機の3輪オープンEVコンセプト『TRICERA(トライセラ)』(ジャパンモビリティショー2023)
ヤマハ発動機の3輪オープンEVコンセプト『TRICERA(トライセラ)』(ジャパンモビリティショー2023)全 24 枚

ヤマハ発動機は「ジャパンモビリティショー2023」(一般公開は10月28日)で、3輪パッケージのフルオープンEVコンセプト『TRICERA(トライセラ)』を世界初公開。前2輪、後1輪を備え、3輪すべてがステアリング(操舵)することで従来のモビリティにはないドライビング体験を提供する。

開発コンセプトは、「Urban Exciting Mobility ~心身とマシンがひとつの有機体となる~」。3輪&3WSによる新しいドライビングの感動体験を創出するパーソナルモビリティとヤマハは説明する。シートはほぼ剥き出しの2人乗り。さまざまなモビリティを手がけるヤマハらしく、クルマとバイクの中間的なデザインが特徴だ。

ヤマハ発動機の3輪オープンEVコンセプト『TRICERA(トライセラ)』(ジャパンモビリティショー2023)ヤマハ発動機の3輪オープンEVコンセプト『TRICERA(トライセラ)』(ジャパンモビリティショー2023)

前2輪のステアリングに合わせて、後輪も同位相・逆位相に動かすことが可能。後輪は手動モードでステアリングすることも可能で、「新たなドライビングスキルの習得と成長の悦びを提供」するとしている。

EVであること以外の詳細はスペックは明かされていない。ただ、「モビリティが自動運転化に向かう今こそ、ヤマハ発動機はもう一度、ゼロから『人間が操縦することで生み出される感動』を探求します」と説明する通り、バイクのように自らの運転でスポーツ走行を楽しむ乗り物を想定しているようだ。

ヤマハはこのトライセラを含め、世界初披露のワールドプレミア6モデルを含むバイクや電動コミューター、eバイクなどを出展する。また、YAMAHAブランドをともに使用するヤマハ株式会社とのコラボレーションにより、同社の音響技術や製品等を紹介するほか、ふたつのヤマハの先進技術を活かしたステージ演出等を実施する。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る