ファンの鼻息が荒くなる! ロータリー搭載のマツダ『ICONIC SP』はBEVなのか?

Mazda
Mazda全 5 枚

マツダが、東京モーターショー改めジャパンモビリティショーに合わせ、「2ローターRotary-EVシステム」を搭載するという電気スポーツカーのコンセプトモデル、『MAZDA ICONIC SP』を発表しました。

【画像全5枚】

マツダを代表するロータリーエンジン搭載スポーツカーのRX-7と、2人乗り小型オープンスポーツカーとして世界最多の販売台数を誇るロードスター、それぞれの特徴を取り入れたような、クルマ好きな人なら思わず「このまま売ってくれ!」とお願いしたくなるデザインに仕上がっています。

2015年に発表されたコンセプトカー「RX-Vision」は、FRカーの美しさを際立たせる低いボンネットを持つロングノーズに、力強さを印象づける4ローターの「SKYACTIV-R」ロータリーエンジンを搭載していましたが、ICONIC SPではそれが2ローターのエンジンに変更され、それを「クルマ中央部に寄せて搭載」したことで、ぐっとコンパクトに引き締まって見えるようにしています。

マツダはこのコンセプトカーに搭載するエンジンについて「水素など様々な燃料を燃やせる拡張性の高さ」があり、「再生可能エネルギー由来の電力でバッテリーを充電すれば、実質的にカーボンニュートラルでの走行が可能」だと述べ、新世代ロータリーが環境に優しいエンジンであることを強調しています。環境への配慮としては、内装に植物由来ファブリックや牡蠣殻による再生素材を採用しているところもアピールポイント。災害時やアウトドアレジャーではバッテリーから電力を供給するといったユーティリティー性も持ち合わせます。

また、近年のマツダの看板色だったソウルレッドとは異なるコンセプトカラーVIOLA REDについては「鮮やかな発色を追求すると同時に、造形を際立てさせる陰影感を生み出すことを目指し」て開発したとのこと。

ICONIC SPの主要諸元としては、外形寸法が4180 × 1850 × 1150mm、車体重量が1450kg、ホイールベースは2590mm、前後重量配分は50:50、2ローターRotary-EVシステムによる最高出力370PS、パワーウェイトレシオが3.9となっています。

なお、あくまでコンセプトカーということもあり、その他の技術的詳細についての説明はありません。ただし、ICONIC SPのプレスリリースを眺めていると「バッテリーの充電のためだけなら、なぜ2ローターにする必要があったのか?」という疑問がわいてきます。そこで、” あくまでコンセプト補正 ” 全開でとにかく都合よくリリースを読むと、メーカーは「2ローターRotary-EVシステムを採用」とは述べているものの、これが電気駆動だけの完全なEVとは言っていないことに気づくかもしれません。

そしてもうひとつ、ICONIC SPのヘッドライトは、リトラクタブルとは言わないまでも、開閉式になっているように見えます。かつてはスポーツカーの象徴だったリトラクタブルの血すじが、このコンセプトにも受け継がれていると(勝手に)思うと、特にFD系RX-7や初代ロードスターを所有していたことのある人は「もうこのまま売って!」と鼻息も荒くなりそうです。


「2ローターRotary-EVシステム」搭載のスポーツコンセプト『MAZDA ICONIC SP』 発表

《Munenori Taniguchi》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  4. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る