【F1 メキシコGP】フェルスタッペンがプロストに並ぶ51勝目を記録…年間最多勝利も16勝に更新

F1メキシコGP
F1メキシコGP全 10 枚

メキシコシティのアウトドローモ・エルマノス・ロドリゲスで現地時間の30日、F1第20戦メキシコGPの決勝レースが行われ、スタートでトップに立ったマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)が今季16勝目となる勝利を飾った。

予選ではフェラーリが速さをみせ、シャルル・ルクレール(フェラーリ)がポールポジション、カルロス・サインツ(フェラーリ)が2番グリッドを獲得した。すでにチャンピオンを決めているマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)は3番手。そして予選で好調だったアルファタウリ・ホンダのダニエル・リカルドが4番グリッドを獲得した。

決勝レースは71周。スタートでフェルスタッペンは一気にサインツを抜き、トップのルクレールに並んだ。それよりも素晴らしいスタートを見せたのは5番グリッドスタートのセルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)。リカルドとサインツを抜いて、ルクレール、フェルスタッペンと並んで1コーナーにアプローチした。

しかし3ワイドで駆け抜けるのは難しい1コーナー。真ん中のルクレールとコーナーイン側となる右に居るフェルスタッペンとの距離は数センチ、アウト側となるペレスとの距離も数センチ。1コーナーにアプローチする際にはその距離はマイナスとなり、ルクレールとペレスが接触してしまった。

これでペレスのマシンは跳ね上がりコースアウト。ピットに戻ることはできたがリタイヤとなってしまった。数センチの3ワイドバトルながらも接触を免れたフェルスタッペンはトップに上がり、ルクレールはマシンにダメージを負いながらも2位を走行した。

トップを走るフェルスタッペンは19周目にピットイン。タイヤをミディアムからハードに履き替え、7位でコースに戻った。

3位を走行していたルイス・ハミルトン(メルセデス)が24周目、2位のサインツが30周目、トップのルクレールが31周目にピットイン。これでハミルトンはサインツの前に出ることに成功し、上位のオーダーはフェルスタッペン、ルクレール、ハミルトン、サインツの順となった。

35周目、ケビン・マグヌッセン(ハース)のアクシデントによりセフティーカーランとなり直後にレッドフラッグが提示され、レースは一時中断となった。

このタイミングで全車タイヤ交換を行ったが、上位はほぼハードタイヤを選択した中、3位のハミルトンだけミディアムタイヤを選択し、レース再開直後にルクレールを抜いて2位に浮上。トップのフェルスタッペンを追った。

しかし、フェルスタッペンは中古のハードタイヤにも関わらずハミルトンより速いラップタイムで走行。最終的に15秒もの差をつけて、フェルスタッペンが自身の記録を更新する、前人未到のシーズン16勝目を記録した。

2位はハミルトン。ランキング2位のペレスがリタイヤしたことにより、ハミルトンはペレスまで20ポイント差となった。残り3戦、すでにフェルスタッペンがチャンピオンを決めているが、誰がそれに続くランキング2位を獲得するか、まだまだわからない状況となった。

3位はルクレール、4位はサインツ。以下、ランド・ノリス(マクラーレン)、ジョージ・ラッセル(メルセデス)、と続いた。

■リカルドが7位入賞でアルファタウリ・ホンダはランキング8位に浮上

ホンダRBPTパワーユニットを積むマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)が優勝したが、地元GPを迎えたセルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)は1周目リタイヤとなってしまった。もう一つのチーム、アルファタウリ・ホンダは、パワーユニット交換で後方グリッドスタートが決まっていた角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)が、予選でチームメイトのダニエル・リカルド(アルファタウリ・ホンダ)のタイムアタックをサポートし、Q2では自身のタイムアタックを捨ててリカルドにスリップストリームを与えた。その結果リカルドはQ3に進出。そして4番グリッドを獲得した。

最終的にリカルドは7位フィニッシュ。これにより6ポイントを加算したアルファタウリ・ホンダは、コンストラクターズランキングが10位から8位に躍進した。

角田裕毅は予選でリカルドのサポートに徹し15番手。パワーユニット交換のペナルティで18番グリッドからスタートした。レースペースは速く、レース中断時には8位を走行。しかし49周目に接触してスピンを喫しポジションダウン。最終的に12位でフィニッシュした。

次戦、F1第21戦サンパウロGPは、11月3日から5日(現地時間)の日程で、ブラジル・サンパウロのインテルラゴスサーキットを舞台に開催される

■メキシコGP決勝レース結果

1.マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)
2.ルイス・ハミルトン(メルセデス)
3.シャルル・ルクレール(フェラーリ)
4.カルロス・サインツ(フェラーリ)
5.ランド・ノリス(マクラーレン)
6.ジョージ・ラッセル(メルセデス)
7.ダニエル・リカルド(アルファタウリ・ホンダ)
8.オスカー・ピアストリ(マクラーレン)
9.アレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)
10.エステバン・オコン(アルピーヌ)
11.ピエール・ガスリー(アルピーヌ)
12.角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)
13.ニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)
14.周冠宇(アルファロメオ)
15.バルテリ・ボッタス(アルファロメオ)
16.ローガン・サージェント(ウィリアムズ)
17.ランス・ストロール(アストンマーティン)
以上完走

--.フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)
--.ケビン・マグヌッセン(ハース)
--.セルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)

《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  3. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  4. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る