【2023-2024 日本カー・オブ・ザ・イヤー】上位10モデルが決定!「今年の1台」最有力候補は『プリウス』か?

日本カー・オブ・ザ・イヤー 10ベストが発表。現時点の得票数ではトヨタ プリウスが有利だが…?
日本カー・オブ・ザ・イヤー 10ベストが発表。現時点の得票数ではトヨタ プリウスが有利だが…?全 7 枚

「2023-2024 日本カー・オブ・ザ・イヤー」を決める第1次選考の結果が11月3日、東京ビッグサイトで開催されている「ジャパンモビリティショー2023」の中で発表され、全34ノミネートの中から、今年もっとも優れた上位10モデル「10ベストカー」が選出された。この中から、今年の1台「日本カー・オブ・ザ・イヤー」が選ばれる。

「10ベストカー」としてジャーナリストなど60名の選考委員の投票により選出されたのは以下の10モデルだ。

●スバル・クロストレック
●トヨタ・アルファード/ヴェルファイア
●トヨタ・プリウス
●日産 セレナ
●ホンダ・ZR-V
●三菱 デリカミニ
●アバルト 500e
●BMW X1
●マセラティ・グレカーレ
●フォルクスワーゲン ID.4

※ノミネート順。

2023-2024 日本カー・オブ・ザ・イヤー 10ベストに選ばれた10台2023-2024 日本カー・オブ・ザ・イヤー 10ベストに選ばれた10台

例年、第1次選考時点では得票数を発表していなかったが、今年度から公表されることとなった。この時点で最も多くの票数を集めたのはトヨタ『プリウス』だ。これだけを見るとプリウスが日本カー・オブ・ザ・イヤー最有力候補だが、上位4位までのBMW『X1』、日産『セレナ』、ホンダ『ZR-V』については僅差。最終選考ではさらにこの10台から投票がおこなわれるため、逆転の可能性は大いにある。

軽自動車では三菱『デリカミニ』が唯一残った。三菱は昨年度、日産『サクラ』とともに『eKクロスEV』で初の軽自動車EVとして日本カー・オブ・ザ・イヤーに輝いており、二冠達成に期待がかかる。また、マセラティ、アバルトの10ベスト入りはそれぞれのブランド史上初の快挙だ。

この中から最も優れた1台が日本カー・オブ・ザ・イヤーとして表彰される。日本カー・オブ・ザ・イヤーが日本メーカー車だった場合、海外メーカー車でもっとも多く得票したクルマに「インポート・カー・オブ・ザ・イヤー」が与えられる。このほか部門賞として、「デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー」「テクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤー」および「実行委員会特別賞」が選ばれる。

最終選考会は12月7日。そこで今年度のイヤーカーが決定する。最終選考会・表彰式の模様は日本カー・オブ・ザ・イヤー公式YouTubeチャンネルにて生配信される。「今年の一台」が決まる瞬間を、ぜひお見逃しなく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る