355馬力ターボの「タイプS」、アキュラのスポーツセダンに…改良新型『TLX』に設定へ

アキュラ TLX タイプS 改良新型
アキュラ TLX タイプS 改良新型全 10 枚

ホンダの海外向け高級車ブランドのアキュラは、4ドアスポーツセダン『TLX』(Acura TLX)の改良新型に高性能グレードの「タイプS」を設定し、米国市場で発売する。

写真:アキュラ TLX タイプS 改良新型

改良新型「TLXタイプS」には、エンジン冷却性能を高めた新デザインのオープンサーフェスダイヤモンドペンタゴングリルを採用した。足元には、ピレリ「P7」オールシーズンタイヤに、新しいベルリーナブラック塗装の20インチスプリットスポークホイールを組み合わせる。軽量なカッパーフィニッシュYスポーク20インチホイールも選択できる。

また、フロントスプリッター、リアデッキリッドスポイラー、リアディフューザー、大型クワッドエキゾースト、ブレンボ製4ピストンフロントブレーキを専用装備した。ボディカラーには、新色として、アーバングレーパールを用意している。

3.0リットルV型6気筒ガソリンターボエンジンは専用開発されており、最大出力は355hp/5500rpm、最大トルクは49kgm/1400~5000rpmを引き出す。このタイプS専用の3.0リットルV6ターボは、オールアルミ構造、コンパクトなサイズ、デュアルオーバーヘッドカムシャフト、24バルブ、直噴システム、シングルツインスクロールターボチャージャーを備えている。改良新型では、スポーツ+モード時のスロットルレスポンスが引き上げられた。

アキュラの3.5リットルV型6気筒ガソリンエンジンとは、ボアと60度のVバンクのみを共有している。 タイプS専用のV6ターボでは、クランクの剛性と耐久性を向上させる6ボルト焼結メインキャップと、86×86mmのボアとストロークが採用された。V6ターボをTLXのエンジンルームに収めるため、ターボチャージャーをトランスミッション上のエンジンに隣接する場所に配置し、薄型のシリンダーヘッドを採用した。カムベアリングキャップは、バルブカバー自体に組み込まれたキャップに置き換えられた。これにより、エンジンの高さを下げ、部品点数を減らしている。3.0リットルV6ターボエンジンは、自然吸気の3.5リットルV6エンジンよりも8mm短くなっている。

タイプS専用のV6ターボでは、高応力の鍛鋼製クランクシャフトと鍛造鋼製コネクティングロッドを使用した。ピストンの上部ピストンリングキャリアには、高密度のNiレジスト鋳鉄を使い、優れた摩耗特性と優れたシーリングを可能にしている。また、エンジンシリンダーのリアバンクで、タービンの直径の小さいスクロールを加圧し、フロントバンクで直径の大きいスクロールを加圧する。これにより、ターボラグが最小限に抑えられ、スロットルレスポンスが最適化される、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. 「小さなハヤブサ」と「小さなYZF-R1」が宿っている…同じ250ccスポーツでも全く違う!? スズキ『GSX250R』とヤマハ『YZF-R25』を乗り比べてみた
  5. セナのF1マシンにインスパイア、12台限りのロータス『エミーラ』が公開…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る