ジープの小型SUV、48Vマイルドハイブリッド設定…従来はEVのみの『アベンジャー』に

ジープ・アベンジャー の「e-ハイブリッド」
ジープ・アベンジャー の「e-ハイブリッド」全 10 枚

ジープは11月10日、新型コンパクトSUV『アベンジャー』(Jeep Avenger)に、欧州で48Vマイルドハイブリッドを設定すると発表した。従来は、EVのみのラインナップだった。

アベンジャーの48Vマイルドハイブリッドは、「e-ハイブリッド」と呼ばれる。最大出力100hp、最大トルク20.9kgmを発揮する1.2リットル直列3気筒ガソリンエンジンに48Vのリチウムイオンバッテリー、6速デュアルクラッチトランスミッションを組み合わせた。6速デュアルクラッチトランスミッション「e-DCS6」には、最大出力28hp、最大トルク5.6kgmを発生する電気モーターやインバーターが組み込まれている。ベルト・スターター・ジェネレーターも搭載する。0~100km/h加速は11秒だ。

状況によっては、内燃エンジンを停止した状態での走行を可能にした。発進はモーターのみで行い、EVモードはおよそ30km/hの速度域まで持続する。高速道路などでも、低負荷状況や下り坂でドライバーがアクセルペダルから足を離した場合に、エンジンが停止する。EVモードでは、最大1kmのゼロエミッション走行を可能にした。この効果もあって、燃費は19.6km/リットルを実現する。

電気モーターによるパワーが低速トルクを強化し、静かでレスポンスに優れる発進を可能にした。「e-クリープ」機能が採用されており、アクセルペダルを操作することなく短距離を前進できるため、渋滞時などに役立つという。EVモードで駐車することができる「e-パーキング」機能もある。この技術は減速時のエネルギー回収を可能にし、回生ブレーキによってバッテリーを充電する。

走行中にバッテリーを充電することにより、燃料消費を15%削減した。市街地走行の50%以上の時間をEVモードで走行する。また、CO2排出量は、最大15%削減することに成功した。これは、ミラーサイクルの採用による効果もあるという。CO2排出量は111~114g/kmとし、このカテゴリーでは高いレベルにある、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  2. 【メルセデスベンツ GLC 新型試乗】“819万円”ベースグレードの登場に、繰り返す歴史を想う…中村孝仁
  3. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
  4. 路線バス勉強会---作り方が乗用車とは大きく異なる
  5. 自動車整備業、2024年度は445件が「消滅」 整備士不足、部品高騰が圧迫
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る