伊ビモータは2台を展示、テージH2の正規取り扱い?…ジャパンモビリティショー2023

ビモータ・テージH2カーボン(ジャパンモビリティショー2023)
ビモータ・テージH2カーボン(ジャパンモビリティショー2023)全 13 枚

イタリアの職人がハンドメイドで組み上げ、ペイントを施したモーターサイクル、それがビモータだ。川崎重工業の資本参加で再建を図るビモータは、ジャパンモビリティショー2023ではカワサキのスペースに2台を展示した。1台は参考出品の『テージH2カーボン』、一台は市販モデルの『KB4』だ。

●テージH2カーボン

テージH2は、TESIシャーシにカワサキ『Ninja H2』のスーパーチャージドエンジンを搭載したモデル。強大なパワーを生み出すエンジンは、CNCアルミニウム製のスイングアームを前後にマウントする。ハブセンターステアリングの特性を活かしたシャーシは、非常に短い制動距離と強力なトラクション性能を備え、あらゆる回転域でも飛び出すように加速するスーパーチャージドエンジンのパフォーマンスを楽しめるという。シャーシに加えて、カーボンファイバー製のボディワークが美しいフォルムを形成している。

カワサキの資本参加後、最初に誕生したモデルが「テージH2」だ。「カーボン」はカラータイプのひとつ。一時期、日本市場ではモトコルセが扱っていたが、現在、国内のカワサキ系販売店での取り扱いはない。

スペック
エンジン種類:水冷4ストローク並列4気筒、DOHC 4バルブ、スーパーチャージド
総排気量:998cc
内径×行程:76.0mm×55.0mm
最大出力:170kW(231PS)/1万1500rpm
最大トルク:141Nm(14.4kgfm)/1万1000rpm
全長×全幅×全高:2047mm×770mm×1155mm
シート高:840mm
車両重量:207kg

●KB4

「乗りやすく、トルクがあり、軽量なバイク」を実現すること、これらのコンセプトをもとに誕生したのがKB4だ。独創的な孤高のハイパフォーマンスマシンを標榜したのがテージH2なら、KB4は扱いやすさと安定性、バランスの良さを重視した“Fun to Ride”なモデルといえる。2022年3月に日本国内で発売された。

幅広いパワーバンドで扱いやすいカワサキ製1043cc水冷4ストローク並列4気筒エンジンに、アルミ削り出しパーツや高品質なカーボン素材などにより徹底的に軽量化されたシャーシを組み合わせることで、運動性能を先鋭化するという、KBシリーズの思想を継承したモデルだ。

また、600ccクラスに匹敵するショートホイールベースと最適化された前後の重量バランスで、俊敏なハンドリングと卓越したトラクション性能をめざす。前後に採用されたオーリンズ社製サスペンションとブレンボ社製ブレーキコンポーネントは、高次元な乗り味を期待させる。

スペック
エンジン種類:水冷4ストローク並列4気筒、DOHC 4バルブ
総排気量:1043cc
内径×行程:77.0mm×56.0mm
最大出力:104.5kW(142PS)/1万rpm
最大トルク:111Nm(11.3kgfm)/8000rpm
全長×全幅×全高:2050mm×774mm×1150mm
シート高:810mm(+/-8mm)
車両重量:194kg
メーカー希望小売価格:437万8000円(消費税込み)

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 「ゴツい見た目に、爽やかなブルーは反則」新型トヨタ『セコイア』発表で高まる日本導入への期待
  4. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
  5. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る