BMWモトラッド、ロードスター3機種の2024年モデル発売…装備を強化

BMW S1000R
BMW S1000R全 14 枚

ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、BMWモトラッドのロードスターモデル『F900R』『S1000R』『R1250R』の装備および価格を変更し、2024年モデルとして11月15日より順次販売を開始する。

2024年モデルは、日本市場での競争力を向上させ、大型自動二輪免許取得者の初めてのバイクとして、また国産車オーナーの買い替えとして魅力的な選択肢の1つになることを意図している。2024年モデルも現行のBMWモトラッド全モデル同様、ETC2.0車載器も標準装備する。

F900R

高強度の鍛造ピストンを採用する894cc並列2気筒エンジンは最高出力を105psに向上。13リットルの軽量プラスチック溶接式タンクを採用し、スポーティな走行を実現している。

2024年モデルは「レイン」「ロード」「ダイナミック」に加え、「ダイナミックプロ」を備えたライディングモードプロを装備する。また、ABSプロによりコーナリング中の急制動も安全にアシストし、快適なシフトチェンジをサポートするギアシフトアシストプロも装備。さらにDTC(ダイナミックトラクションコントロール)装備により、加速時の最適なトラクションを様々な路面状態でもサポートする。

ボディカラーと価格はレーシングレッドが119万円、ブラックストームメタリック2が121万8000円、ライトホワイトが122万6000円。

S1000R

スーパースポーツ『S1000RR』のエンジンやシャシーを受け継いだ並列4気筒ロードスターモデル。S1000RRをベースにしながら、必要最小限の装備のみを採用することで、ダイナミックで俊敏なレスポンスを実現している。並列4気筒エンジンは、幅広い回転域でより快適な乗り心地を実現すると共に、最高出力165ps/最大トルク114Nmを発揮する。

2024年モデルは快適なシフトチェンジをサポートするギアアシスタントプロ、「レイン」「ロード」「ダイナミック」に加え、「ダイナミックプロ」を備えたライディングモードプロを装備する。また、ダイナミックエンジンブレーキコントロール装備によりスロットル急閉時に発生しうるリアタイヤの急制動を抑制、ダイナミッククルーズコントロール装備により快適性を向上させた。

ボディカラーと価格はブラックストームメタリックが198万7000円、ブルーストーンメタリックが202万8000円。

BMW R1250R

最高出力136psを発生する1254ccボクサーエンジン搭載により力強い推進力を発揮。インテーク側のバルブタイミングとバルブリフトを変化させるBMWシフトカムテクノロジーにより、全回転域で力強いパワーと極めて滑らかで静かな走りと、優れた燃費性能を実現している。

2024年モデルはギアアシスタントプロ、クロームのデザインオプションサイレンサーと、ヘッダーエキゾーストパイプを装備した。

ボディカラーと価格はアイスグレーが177万5000円、レーシングブルーメタリックが183万6000円、ブラックストームメタリックが185万7000円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る