BMWモトラッド、ロードスター3機種の2024年モデル発売…装備を強化

BMW S1000R
BMW S1000R全 14 枚

ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、BMWモトラッドのロードスターモデル『F900R』『S1000R』『R1250R』の装備および価格を変更し、2024年モデルとして11月15日より順次販売を開始する。

2024年モデルは、日本市場での競争力を向上させ、大型自動二輪免許取得者の初めてのバイクとして、また国産車オーナーの買い替えとして魅力的な選択肢の1つになることを意図している。2024年モデルも現行のBMWモトラッド全モデル同様、ETC2.0車載器も標準装備する。

F900R

高強度の鍛造ピストンを採用する894cc並列2気筒エンジンは最高出力を105psに向上。13リットルの軽量プラスチック溶接式タンクを採用し、スポーティな走行を実現している。

2024年モデルは「レイン」「ロード」「ダイナミック」に加え、「ダイナミックプロ」を備えたライディングモードプロを装備する。また、ABSプロによりコーナリング中の急制動も安全にアシストし、快適なシフトチェンジをサポートするギアシフトアシストプロも装備。さらにDTC(ダイナミックトラクションコントロール)装備により、加速時の最適なトラクションを様々な路面状態でもサポートする。

ボディカラーと価格はレーシングレッドが119万円、ブラックストームメタリック2が121万8000円、ライトホワイトが122万6000円。

S1000R

スーパースポーツ『S1000RR』のエンジンやシャシーを受け継いだ並列4気筒ロードスターモデル。S1000RRをベースにしながら、必要最小限の装備のみを採用することで、ダイナミックで俊敏なレスポンスを実現している。並列4気筒エンジンは、幅広い回転域でより快適な乗り心地を実現すると共に、最高出力165ps/最大トルク114Nmを発揮する。

2024年モデルは快適なシフトチェンジをサポートするギアアシスタントプロ、「レイン」「ロード」「ダイナミック」に加え、「ダイナミックプロ」を備えたライディングモードプロを装備する。また、ダイナミックエンジンブレーキコントロール装備によりスロットル急閉時に発生しうるリアタイヤの急制動を抑制、ダイナミッククルーズコントロール装備により快適性を向上させた。

ボディカラーと価格はブラックストームメタリックが198万7000円、ブルーストーンメタリックが202万8000円。

BMW R1250R

最高出力136psを発生する1254ccボクサーエンジン搭載により力強い推進力を発揮。インテーク側のバルブタイミングとバルブリフトを変化させるBMWシフトカムテクノロジーにより、全回転域で力強いパワーと極めて滑らかで静かな走りと、優れた燃費性能を実現している。

2024年モデルはギアアシスタントプロ、クロームのデザインオプションサイレンサーと、ヘッダーエキゾーストパイプを装備した。

ボディカラーと価格はアイスグレーが177万5000円、レーシングブルーメタリックが183万6000円、ブラックストームメタリックが185万7000円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る