仏ルノーのEV新会社、2031年に販売100万台、売上高4兆円目標[新聞ウォッチ]

ルノー5(EV、プロトタイプ)
ルノー5(EV、プロトタイプ)全 3 枚

企業連合を組む日産自動車との資本関係を対等とする見直しを完了した仏自動車大手のルノーが、分社化した電気自動車(EV)の新会社「アンペア」についての事業戦略を発表。

【画像全3枚】

きょうの各紙も「ルノー新会社EV7種、欧州シェア10%目指す」(読売)や「ルノーEV新社、100万台目標,『アンペア』価格引き下げ掲げ」(朝日)、さらに「EV新会社、来年前半上場、31年売上高4兆円目標」(日経)などのタイトルで報じている。

それによると、新会社には日産自動車や三菱自動車などが出資し、2031年までに低価格帯を含む7車種のEVを発売し、100万台の販売規模を目標に掲げて、売上高は250億ユーロ(約4兆円)超を目指すとともに、25年にも営業利益ベースで損益分岐点を超え、31年には営業利益率が10%を超えるとも想定しているという。

また、2024年前半には上場を予定しており、資金を調達しやすくし、研究開発に集中投資する方針で「先行する米テスラや中国勢に対抗する」(読売)狙いもある。一方で「欧州市場の競争激化や新規株式公開(IPO)市場の不調など、上場には逆風も吹いている」(日経)とも伝えている。

自動車大手では、EV事業を分社化するのは初めての事例としても注目されているが、折も折、ルノーの会長も兼務していたカルロス・ゴーン被告が金融商品取引法違反などの容疑で、東京地検特捜部に逮捕されたのは2018年11月19日。あの“悪夢の命日”から丸5年が経過する直前で「アンペア」の事業戦略が公表されたことで、期待と不安を抱きながらも懸案のEV新会社が、ようやく具体的に動き出すことになる。

2023年11月16日付

●ルノー新会社EV7種、31年まで、欧州シェア10%目指す(読売・10面)

●戻った訪日客高級志向、爆買いなくても最高売上高(朝日・7面)

●改造車タイヤ外れ、女児に直撃し重体、札幌 ナット緩む?(朝日・32面)

●ガソリン10週ぶり値上がり(産経・10面)

●電動ボード死角など注意、事故・違反増加、事業者向け講習会(産経・20面)

●電池交換式EVトラック、いすゞ、3分で作業、専用拠点も(日経・15面)

●デンソー、売上高7.5兆円、30年度目標、リコール問題謝罪(日経・15面)

●トヨタ、米で新型カムリ発売へ(日経・15面)

●決算トーク、「中国、厳しい状況が続く」日産自動車・内田誠社長兼CEO(日経・18面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る