都営バス・横浜市営バスの平均遅延時間を事前に把握、バスNAVITIMEに新機能

都営バス
都営バス全 3 枚

ナビタイムジャパンは11月20日、バス専用ナビゲーションアプリ「バスNAVITIME」にて、「平均遅延予測」の提供を開始した。

【画像全3枚】

バスの平均遅延予測は、各路線のバスが普段どれくらい遅れているかの目安時間を表示する機能。バス停の時刻表画面に、便ごとに一覧で表示するため、前後のバスを比較できる。

予測データはバス事業者が公開している遅延データをもとに、直近1か月分の過去の運行実績から、遅延時間の平均値を算出し、平均遅延時間を表示。対象路線は、東京都交通局(都営バス)、横浜市営バスの全路線となる。新機能により、乗りたい路線が普段どれくらい遅れているかという情報を前日までに見ることができるため、移動における不安の解消や、出発時間の検討に役立てることができる。

バスNAVITIMEはバスの乗換や時刻表、運行情報などバスの移動に特化したナビゲーションアプリ。全国すべての路線バス・コミュニティバスに対応し、出発地からバス停までの徒歩ルートの案内や、いつも乗車するバス停の登録、現在地周辺のバス停検索などの機能を利用できる。なお、新機能「平均遅延予測」は無料で利用できる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  2. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
  3. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  4. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  5. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る