MINI、最後のエンジン搭載モデルはフルチェン並みの改良に!?

MINI 5ドアハッチバック ICEモデル 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)
MINI 5ドアハッチバック ICEモデル 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)全 17 枚

EVブランドになることを宣言しているMINIは9月に、EVの3ドアハッチバック『クーパー・エレクトリック』を発表したが、ICE(内燃機関)搭載MINIもまだしばらく現役続投だ。ICEを搭載する5ドアハッチバックの改良新型プロトタイプをスクープした。

改良新型となるプロトタイプは、かなりカモフラージュも削ぎ落とされ、ディテールが見えてきている。エクステリアのコアな要素はそのままに、最新モデルであるクーパー・エレクトリックの意匠が取り込まれるようだ。円形のLEDを内蔵したヘッドライトや、三角形のリアコンビネーションランプの採用がそれだ。現行型の「F56」から新たに「F66」というコードネームが与えられており、予想以上の多くの進化がみられるかもしれない。

MINI 5ドアハッチバック ICEモデル 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)MINI 5ドアハッチバック ICEモデル 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)

インテリアも大幅なアップデートが期待できる。新しい電動ハッチバックと新型『クロスオーバー(海外名:カントリーマン)』は、インストルメントクラスターを廃止し、簡素化されたダッシュボードを備えている。スパイショットでは、ドライバーズディスプレイが存在しないことがすでに確認されており、ヘッドアップディスプレイのみが露出している。その右側には、ドライバーがほとんどの機能にアクセスできる9.4インチの中央OLED円形ディスプレイが配置されている。

プラットフォームについては、クーパー・エレクトリックで採用したEV向けの「FAAR」プラットフォームではなく、現在のUKL1プラットフォームを改良し引き続き採用する。

今回の5ドアを含む新しいICE搭載MINIのパワートレインの詳細は依然として謎のままだが、エンジンのアップデートは比較的小規模になる可能性があり、1.5リットル直列3気筒や、2.0リットル直列4気筒などが予想される。

MINI 5ドア改良新型のデビューは2024年前半と予想され、EVが中国で生産されるのに対し、ICEの3ドアと5ドア、そしてカブリオレは、引き続き英国のオックスフォードで生産される。電動化

日本市場でも相変わらず高い人気を誇るMINIブランドだが、その人気をさらに押し上げたのが現行の第3世代から導入された5ドアだろう。それまで実用性の高い5ドアを求めるなら大型のクロスオーバーしかなかったが、ベースモデルであるハッチバックに5ドアが導入されたのは大きな転換期となったはずだ。今回のスクープはICEモデルだが、EVのクーパー・エレクトリックにも5ドアが設定されれば、起爆剤となることは間違いないだろう。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る