新品 vs リビルド vs オーバーホール、比べたらどれが一番おトク?~カスタムHOW TO~

(イメージ)
(イメージ)全 8 枚

エンジン内部の消耗部品をリフレッシュして、本来のパワーを取り戻すこと。車種によっては新品交換やリビルドエンジンに交換する手もある!?

走行距離を重ねたクルマで聞かれるのがエンジンオーバーホールだが、その中にも実はいろいろと種類がある。そのオーバーホールの種類と特徴をまとめる。

まず、なぜエンジンオーバーホールが必要になるか。これは走行を重ねることでエンジンの内部が徐々に摩耗していくから。ピストンリングとシリンダーは互いに常に擦れあっていて、いくら良いオイルを使っていても徐々に摩耗していってしまう。ピストンリングとシリンダーの隙間から排気ガスが漏れるようになってしまうのだが、そうなると本来のエンジンパワーから徐々に低下してしまう。そこでオーバーホール時はその部分で失われている圧縮圧力を逃さないために部品を交換する。具体的にはピストンリングの交換となる。

とりあえずピストンリングを変えるだけでもエンジンパワーはある程度回復できるので、軽度なオーバーホールの場合はピストンリングと、クランクシャフトを支えるフローティングメタルだけを交換して組み直すことがある。もっともリーズナブルにパワーを回復できる方法だ。

それだけで復活できればいいが、場合によってはシリンダー側が減っていたり削れていることもある。そうなるとシリンダーをボーリングして削り、それに合わせて少し大きなサイズのピストンに交換する。純正でオーバーサイズのピストンが用意されている車種があるのだ。

こうなるとシリンダー壁の傷や摩耗もリセットされるので、よりパワーは復活できるし、その先の長い寿命も期待できる。しかし、シリンダーを内燃機加工業者に送ってボーリング(削る)作業が必要になるのと、ピストンも購入しなければならないのでコストが掛かる。

また、最近は内燃機加工業者の廃業が増え、ボーリング先の業者が全国でも数えられるくらいしかなく、受け付けている業者に作業が殺到している。作業に掛かるまで数ヶ月待ちということも珍しくないので、オーバーホール完了までの時間が長くなる傾向にある。

シリンダーだけでもこれだけ種類があるが、さらにやるならヘッド周りということになる。バルブステムシールの打ち替えなども距離を重ねていると、こちら側からオイルが燃焼室に入るオイル下がりなどが起きることがあるので、どうせならやっておきたい。

ならばと、バルブのすり合わせとか、すり合わせを良くするためにシートカットと呼ばれるバルブとヘッドが接する部分の切削などをしていくとあっという間にコストは高くなってしまう。

しかし、どうせ開けるならピストンのバランス取りもしようとか、もろもろ作業を追加していくと結構な金額になりがち。

そうなると100万円コースになるのが普通。であれば、エンジンごと交換してしまう手もある。それが新品とリビルドエンジンだ。新品はその名の通り自動車メーカーからエンジンを買うこと。ホンダやスバルのようにエンジン単体の販売がないメーカーもあるが、その他のメーカーではエンジンをまるっと買うことができる。

パーツを単体で買って組み立てるよりもリーズナブルなので、いっそのことエンジン交換もひとつの手段。

リビルドエンジンは専門業者が中古エンジンをオーバーホールして販売しているもの。チューニングエンジンのような細かいバランス取りをしたりはされていないが、新品エンジンに近い性能を出すべく、消耗品などを交換してある。価格も新品の2/3くらいであることが多く、比較的リーズナブルに購入できる。

だが、国産の販売台数の多い車種はリビルドエンジンがあるが、マイナー車種や輸入車となるとなかなかラインアップされていないという問題もある。

オーバーホールといっても比較的リーズナブルなものから、高額なフルオーバーホールまでさまざまな種類がある。また、すでに完成してコンプリートエンジンに載せ替えたり、新品に載せ替え、リビルドエンジンに載せ替えなどもある。

それぞれメリットとコストパフォーマンスがあるので、どこまでを求めるかで選ぶようにしてもらいたい。

《加茂新》

加茂新

加茂新|チューニングカーライター チューニング雑誌を編集長含め丸15年製作して独立。その間、乗り継いたチューニングカーは、AE86(現在所有)/180SX/S15/SCP10/86前期/86後期/GR86(現在所有)/ZC33S(現在所有)。自分のカラダやフィーリング、使う用途に合わせてチューニングすることで、もっと乗りやすく楽しくなるカーライフの世界を紹介。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  2. あさひ、通勤向け電動アシスト自転車「OFFICEPRESS-e」モデルチェンジ…安全性と整備性を向上
  3. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
  4. シボレー コルベット 1340台をリコール…フロントスポイラーが保安基準に適合しない
  5. ホンダの新型オフ車『CRF300F』発表に国内バイクファンも反応!「輸入しなきゃいけない」と期待大
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る