岡山デニム仕様のMINI、コンセプトカー『BLUE DRIVE』制作中

風が流れる方向に切り裂かれていく様を表現したシルバーデニム素材
風が流れる方向に切り裂かれていく様を表現したシルバーデニム素材全 13 枚

岡山県井原市に本社を置くジーンズ縫製工場、青木被服と、MINI COOPER正規代理店のMINI岡山が協業し、「岡山らしさ」を表現したコンセプトカーを制作する。コンセプトカーは『BLUE DRIVE』と名付けられ、2023年12月の完成を予定している。

【画像全13枚】

青木被服が運営する「FAGASSENT」がMINI岡山と共に制作中のコラボモデルは、岡山デニムや英国からインスパイアされた。プロジェクトは、MINI岡山から青木被服に、岡山県を代表する特産物のデニムを使用したコラボレーション依頼があったことから始まった。青木被服の青木俊樹デザイナーが監修して夏に構想がスタートし、年末に完成する予定だ。

青木俊樹は、ロンドン芸術大学内のLONDON COLLEGE OF FASHIONで学生時代を過ごし、自身のブランド「FAGASSENT」のコレクションを同地で発表した経験がある。その縁で、英国ブランド車とコラボしたBLUE DRIVEのデザインに着手した。

制作中のBLUE DRIVEは、岡山デニムと特殊レザーを素材に用いたコンセプトカーだ。外装には、ブリーチを施したブルーデニムとブラックデニムを刺繍機で繋ぎ合わせ、ダメージを施した特殊素材が使用されている。内装には、豚皮をインディゴ色に染め、全面に箔を施したプラズマブルーレザーが使用されている。外側が疾走感のある素材に対し、内装は美しさやラグジュアリー感が溢れる演出だ。

BLUE DRIVEの完成は年末を予定しており、その他にもFAGASSENTとMINI岡山とのコラボアイテムが登場するという。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  4. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
  5. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…10月の試乗記ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る