岡山デニム仕様のMINI、コンセプトカー『BLUE DRIVE』制作中

風が流れる方向に切り裂かれていく様を表現したシルバーデニム素材
風が流れる方向に切り裂かれていく様を表現したシルバーデニム素材全 13 枚

岡山県井原市に本社を置くジーンズ縫製工場、青木被服と、MINI COOPER正規代理店のMINI岡山が協業し、「岡山らしさ」を表現したコンセプトカーを制作する。コンセプトカーは『BLUE DRIVE』と名付けられ、2023年12月の完成を予定している。

青木被服が運営する「FAGASSENT」がMINI岡山と共に制作中のコラボモデルは、岡山デニムや英国からインスパイアされた。プロジェクトは、MINI岡山から青木被服に、岡山県を代表する特産物のデニムを使用したコラボレーション依頼があったことから始まった。青木被服の青木俊樹デザイナーが監修して夏に構想がスタートし、年末に完成する予定だ。

青木俊樹は、ロンドン芸術大学内のLONDON COLLEGE OF FASHIONで学生時代を過ごし、自身のブランド「FAGASSENT」のコレクションを同地で発表した経験がある。その縁で、英国ブランド車とコラボしたBLUE DRIVEのデザインに着手した。

制作中のBLUE DRIVEは、岡山デニムと特殊レザーを素材に用いたコンセプトカーだ。外装には、ブリーチを施したブルーデニムとブラックデニムを刺繍機で繋ぎ合わせ、ダメージを施した特殊素材が使用されている。内装には、豚皮をインディゴ色に染め、全面に箔を施したプラズマブルーレザーが使用されている。外側が疾走感のある素材に対し、内装は美しさやラグジュアリー感が溢れる演出だ。

BLUE DRIVEの完成は年末を予定しており、その他にもFAGASSENTとMINI岡山とのコラボアイテムが登場するという。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 585万円で発売の軽キャンピングカーに注目…7月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る