ジープの小型SUV『アベンジャー』、48Vマイルドハイブリッド新登場…2024年型の受注を欧州で開始

ジープ・アベンジャー の「e-ハイブリッド」
ジープ・アベンジャー の「e-ハイブリッド」全 10 枚

ジープは11月29日、コンパクトSUV『アベンジャー』(Jeep Avenger)の2024年モデルの受注を欧州で開始した。EVに加えて、48Vマイルドハイブリッドが新登場している。

アベンジャーの48Vマイルドハイブリッドは、「e-ハイブリッド」と呼ばれる。最大出力100hp、最大トルク20.9kgmを発揮する1.2リットル直列3気筒ガソリンエンジンに48Vのリチウムイオンバッテリー、6速デュアルクラッチトランスミッションを組み合わせた。6速デュアルクラッチトランスミッション「e-DCS6」には、最大出力28hp、最大トルク5.6kgmを発生する電気モーターやインバーターが組み込まれている。ベルト・スターター・ジェネレーターも搭載する。0~100km/h加速は11秒だ。

状況によっては、内燃エンジンを停止した状態での走行を可能にした。発進はモーターのみで行い、EVモードはおよそ30km/hの速度域まで持続する。高速道路などでも、低負荷状況や下り坂でドライバーがアクセルペダルから足を離した場合に、エンジンが停止する。EVモードでは、最大1kmのゼロエミッション走行を可能にした。この効果もあって、燃費は19.6km/リットルを実現する。

走行中にバッテリーを充電することにより、燃料消費を15%削減した。市街地走行の50%以上の時間をEVモードで走行する。また、CO2排出量は、最大15%削減することに成功した。これは、ミラーサイクルの採用による効果もあるという。CO2排出量は111~114g/km。このカテゴリーでは高いレベルにあるという。

電気モーターによるパワーが低速トルクを強化し、静かでレスポンスに優れる発進を可能にした。「e-クリープ」機能が採用されており、アクセルペダルを操作することなく短距離を前進できるため、渋滞時などに役立つという。EVモードで駐車することができる「e-パーキング」機能もある。この技術は減速時のエネルギー回収を可能にし、回生ブレーキによってバッテリーを充電する、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. スバル『クロストレック』を快適にローダウン&スタイリッシュにリフトアップ! ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る