【2023-2024 日本カー・オブ・ザ・イヤー】「今年の一台」はトヨタ『プリウス』に決定!3度目の受賞 輸入車はBMW『X1』に

2023-2024 日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したトヨタ プリウス
2023-2024 日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したトヨタ プリウス全 11 枚

日本を代表する「今年のクルマ」を決める「2023-2024 日本カー・オブ・ザ・イヤー」は12月7日、最終選考会・表彰式を開催。ノミネートされていた10ベストカーの中から、新型トヨタ『プリウス』が栄冠に輝いた。プリウスとしては3度目の受賞となる。

また、輸入車の中で最も優秀な車である「インポート・カー・オブ・ザ・イヤー」は、BMWの『X1』が受賞。

部門賞の、秀でた内外装デザインを持つクルマを表彰する「デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー」は三菱『デリカミニ』、革新的な環境・安全その他技術を備えたクルマを表彰する「テクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤー」には日産『セレナ』が選ばれた。日産と三菱は昨年度、日産『サクラ』/三菱『eKクロスEV』で日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞。両社とも2年連続の快挙となった。

さらに「日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会特別賞」は、新しいモビリティの未来を提示し111万人の来場者を集めた「ジャパンモビリティショー」などが評価され、日本自動車工業会が受賞した。

「2023-2024 日本カー・オブ・ザ・イヤー」は、2022年11月1日から2023年10月31日までに発表または発売された乗用車が対象。44回目の開催となる今年度は、国内外の全34モデルがノミネートされた。自動車評論家、ジャーナリスト、有識者からなる60名の選考委員により選ばれた「10ベストカー」(今年度は11台が選出)の中から投票により決定した。開票の様子は公式Youtubeでライブ配信され、多くの自動車ファンがその様子を見守った。

5代目となる新型プリウスは今年1月に発売。燃費性能が高いハイブリッド車のパイオニアとして市場を開拓してきたプリウスだが、新型ではコンセプトを大きく変え、スポーツカーのようなデザインや走りを特徴とする。その革新性や動的性能が評価された。また、プリウスとしては過去に、初代(第18回 1997-1998)と3代目(第30回 2009-2010)が日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞しており、今回が3度目。

「2023-2024 日本カー・オブ・ザ・イヤー」の選考結果、および部門賞の一覧は以下の通り。

●2023-2024 日本カー・オブ・ザ・イヤー:トヨタ・プリウス
●インポート・カー・オブ・ザ・イヤー:BMW X1
●デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー:三菱 デリカミニ
●テクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤー:日産 セレナ
●日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会特別賞:日本自動車工業会

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 300馬力の怪物『マーチ』をレストモッド、「350SR」誕生23周年で日産が発表
  2. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
  3. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  4. トヨタ『RAV4』新型、5月21日に世界初公開
  5. 「かなり乗り心地改善されてそう」レクサス『LBX』走りの進化と新グレード“Active”にSNS注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る